1 ![]() ![]() 「ドラコミ」というアプリ、高速道路や一般道のオービスや、検問ポイントを知らせてくれます。 Android版は以前からあったようですが、iOS版は6月にリリースされたばかりです。(今日現在0.0.5 Beta版) このアプリ、オービスも普通のオービスばかりでなく、電波を発しないループコイル式の路面埋め込みタイプや、移動式オービスまで知らせてくれます。 本日、東北自動車道を走りながら、ナビは車純正を使い、iPad miniでこのアプリを使ってみましたが感動モノでした。 オービス手前3Km位から知らせてくれて、その地域の最高速度も知らせてくれます。通過すると、通過時の自分の車の速度も知らせてくれます。 ただ、注意しなければいけないのは、オービスが発射する電波等を捉えるのではなく、設置場所のデーターを使用するので、例えば新設箇所とドラコミ反映までタイムラグが出る事があるのではと思うのです。過信は禁物です。とはいへ、助かるのはまちがいありません。 以下、アプリのプレスリリースからの引用です。 ・運転する時に起動しておくと、オービスや取り締まりポイントを音声と画面で案内します。 ・他の利用者の位置や移動速度の目安が確認でき、混雑状況把握に役立ちます。 ・他のユーザーとすれちがい時に音声メッセージを交換できます。 ・登録の手間を無くし、安全性を高めるためにソーシャルログインにしました。(現在はTwitterのみ) ・自宅や会社など自分の位置を知られたくない場合には、プライバシーゾーンを設定できます。 ・取り締まりや事故などを目撃したら1秒以内で簡易投稿することも可能です。 ・バックグラウンド動作でナビアプリなどと併用が可能です。 ・駐車時など一定以上の速度が出ていなければ自動で中断します。 ・一般道と高速道路を選択して警告対象の切り替えが可能です。 ・対向車線の警告ポイントはお知らせしません。 ・渋滞表示箇所表示機能があります。 ・時間帯によって夜も見やすいカラーテーマに自動で切り替えます。 ■収録データ ※2017年6月時点 ・オービス :600件以上(新型オービスを含む) ・Nシステム :2,000件以上 ・検問 :2,500件以上 ※オービスは現地確認済みの正確な情報です。 ※撤去済みのオービスは速やかに削除してあります。 ※検問ポイントはユーザーが最近投稿したものです。 ■動作環境 ・iOS 10.0以上 ・地図を表示するためにインターネット環境が必要です。 ・現在位置と警告ポイントを比較するために内蔵GPSが必要です。 ■ダウンロード方法(無料) App Store > カテゴリ > ナビゲーション > ドラコミ https://itunes.apple.com/jp/app/id1229131091 皆様、安全運転を!! ▲
by mash_boss
| 2017-07-17 06:37
| 車
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 35℃の猛暑を越えた箇所が、全国で198箇所と今年最高だったとか。東京都心も37℃+、羽田空港では38℃でした。 夜は、和光大学出身のクリエーターが集まっての情報交換。 メンバーは、CD(Creative director)1人、AD(Art director)1人、フォトグラファー2人、ピクセルマッピング系画像作家1人、編集者1人、元ミュージシャン1の7人。これだけいれば制作会社ができてしまいます。 だれか、営業やってくれる人、いませんか? ![]() THETAはスマートフォンで画像を扱う場合、iPhoneでもアンドロイドOS一般でも扱えますが、サムソンはサムソンの携帯Galaxyでしか扱えないようだとの事でした。 ![]() 今、写した画像が、5分もしないうちに360°立体画像で見られるのです! たまげたもんだ〜! 2020東京オリンピックの頃は、どんな映像環境になっているのか、ドッグイヤー的スピードでデジタルは進みます。 ![]() 一発の原爆で8万人の長崎の人々が亡くなりました。 合掌。 昼頃、窓の外が賑やかだと思ったら、「右翼」の皆さまの街宣車パレードでした。 今日は、先の大戦で、日ソ中立条約をソビエトが破棄して、対日本戦争に連合国の一員として参戦した日です。 結果、樺太や満州で日本人の女性や子供が亡くなったり、多くの兵隊が捕虜になり労働力として、シベリアに送られました。 右翼にとっては、許せない日なのです。 それにしても、街宣車での大音量、うるさいのですが、効果あるとおもっているのですかね〜?? ![]() ▲
by mash_boss
| 2016-08-10 07:33
| 写真世界等々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 次の日に、DOCOMOの店頭で見てもらった結果、充電器の不具合もあると判断され新しい充電器を購入。あとは、バッテリーを食いそうな、いくつかのソフトの設定を変えるという対処をしました。 ところが、本日、1時間くらいで、90%のバッテリー容量からスリーブ解除できないくらいの容量の降下が起きました。 原因わからず再発では、もう、機種変更しかないと、今度はDOCOMOの法人担当に連絡をしました。 エクスペリアの最新機種Z4は明日発売。その他のメーカーのアンドロイド機種も同様で、営業としては明日から、旧モデルになってしまうモデルは薦めたく無いようす・・・ 結局、iPhone6Sしかチョイスが無く、6S 64GB Black にしました。 iPhoneは初代以来久しぶりです。日本でiPhoneが発売された時に、すぐに個人的に導入しました。 個人的と言うのは、会社の携帯はDocomoで、iPhoneのキャリアはsoftbankだったのです。 便利だと思いましたが、最大の問題点はバッテリーの減りの早さでした。あの頃は、iPhone利用者は充電器を持ち歩き、夕方になるとコンセントを探していました。(笑) その後、ガラ携を何台か使い、スマホにしたのが2年半前でZ2でした。そして今回 DocomoでもiPhoneを扱うようになっていたので、6Sというわけです。 果たして、バッテリーの持ちやいかに・・・ ![]() 11月7日から始まる、「相原正明 写真家20周年記念写真展 DOUBLE PORTRAIT ―地球の表情と人間の表情―」、会期も来年の1月11日までと長丁場です。 公立の美術館ならはでの、写真展開催の苦労話と、お持たせの焼き豚とワインで、楽しい時間を過ごしました。 ポスターは事務所に貼っておきます。 相原さんの写真展詳細はこちらから、どうぞ。 会場は「ミュゼふくおか」ですが、富山県高岡市にあります。お間違えの無いように! ![]() ジューシーで美味しかったです。 甘くなく、ミディアムレアのステーキような食感でした。 赤ワインにとってもよく合いました。 ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-10-29 07:44
| 日常生活
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() もう2年と少し使っている SONY XPERIA SO-02E、充電USBのカバーが取れてしまい、そのままにしておいたら、充電の調子が悪くなってしまいました。USBコードのちょっとした差し方で充電できたりできなかったり・・・ Dockにさし込めば充電はできるのですが、ちょっと不便なのでDocomo shopへ修理に行きました。 軽い気持ちでDocomo shopに行ったのですが、USBソケットの隣のマーカーが赤っぽくなっているのは、水が染みこんでいる印とかで、交換になってしまいました。水の染み込みは修理ができないそうです。 保険に入っていたので、ポイントも会わせて¥700.-程で、同じ機種に交換しました。 Z4もすでに発売されてに、今更Z2とも思いましたが、そのうち、iPhoneの新型が出たら、変えたいな等とも思うので、Z2にしました。すでに、Z2は旧型なので、Android5は使えません。 基本的な事柄は、Docomo shopで設定してもらいましたが、自分でやる事も、予想以上に結構のこっていました。 今日の、夜は前の端末と睨めっこしながら、新端設定。 スマホ、便利だけど、こうなると、おじさんには面倒くさいです。 ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-07-12 11:12
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
![]() ![]() MASHのWebは、ここをクリック。 メールはこちらを・・・ このブログをご覧いただくにあたっての略語解説 CD:クリエイティブ・ディレクター AD:アートディレクター D:デザイナー AE:アカウント・エクゼクティブ ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 03月 2001年 04月 2001年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
人生の1日(839)
イベント(721) 撮影(653) B級グルメ(512) 機材(491) 写真展(454) 写真(426) デジカメ(421) ロケーション(344) 打ち合わせ(247) 撮影準備(223) 車(212) カメラ(140) アシスタント(133) モデル(121) 撮影会(99) ヨドバシカメラ(91) 原宿(91) 銀座(80) 三次君(60) ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||