男のロマン・・・?😅      143      5月24日(土)

男のロマン・・・?😅      143      5月24日(土)_b0069507_13454611.jpgアルファロメオです。
自宅近くで写しました。
世界の数ある車メーカーで、フロントデザインで古くても新しくても一目でわかる車はアルファロメロ、BMW、ロールス・ロイスくらいでしょうか?

アルファロメオ、ロマンとして一度は自分の車にしたい車ですが・・・ 問題は「故障」です。
この車も、それなりの年代ものです。
走りは楽しいでしょうが、維持するの大変でしょうね~

そういう意味では、一度は乗ってみたいと思っていたのがシトロエンです。
ZXブレークをハイドロに惹かれて「実用車」として、新車で3年乗っていましたが、大変でした。😉
突然止まってしまった丹沢ロケ、中央道双葉SAでハイドロの緑の血液が流れ出した神戸ロケ。生産時にパイプを規定より長く付けてしまっいて、パワステが効かなくなったシーボニアロケ、ZFの4段オートマのクラッチが切れなくなった三浦半島ロケ・・・
仕事に穴を開けなかったのが奇跡です。😰
当時のアシスタント君達も大変でした。🙇‍♂️
手放すきっかけは、1000Km走ると1L位オイルが減るようになった為・・・
正規ディーラーの西武自動車いわく、個体差が・・・
諦めて、VOLVOに変えました。

このアルファのドライバーの方は、結構お年の方でした。
心の余裕、時間の余裕、💸
の余裕がないと乗れませんよね~


# by mash_boss | 2025-05-25 13:47 | | Trackback | Comments(0)
株主総会みたいなものです。      142      5月23日(金)
充実した半日でした。😉

株主総会みたいなものです。      142      5月23日(金)_b0069507_06153985.jpg今日は、JPS・公益社団法人日本写真家協会の総会でした。
この時期、3月決算の会社の株主総会が多いですが、社団法人、財団法人も同様です。
13時30分から17時まで熱い総会、その後すぐに17時からは楽しい懇親会です。
賛助会社であり、会員外理事でもあるキヤノンマーケッティングジャパンの吉田さんの乾杯から懇親会は始まりました。


株主総会みたいなものです。      142      5月23日(金)_b0069507_06154120.jpgのこのオジサン4人組は、初めての組み合わせです。
右から、この総会で名誉会員になられた、鉄道写真の大家広田 尚敬さん、隣はおなじみハービー・山口さん、私、写真弘社副社長・元ニコンイメージングジャパンの森さんです。



株主総会みたいなものです。      142      5月23日(金)_b0069507_06154049.jpgこの組み合わせも珍しい!
左から、ケンコートキナーの田原さん。
いつも、新製品をもってきます。
今日は、このバルーンライト、LEDライトです。本日発売!
空気を入れると、この形状になり空気を抜くと平べっったくなり、折りたためますコンパクトになります。
こんな事できるのは、LEDだからです。👍
バルーンライト詳細はココからどうぞ!

真ん中は、京都から参加の四方さん。
JPS関西有志展のとりまとめ役です。
そして、今日、監事に就任した、安藤さん。
会運営のお目付け役です。大切な役です。

株主総会みたいなものです。      142      5月23日(金)_b0069507_06154079.jpg
挨拶をする、今年の第50回日本写真家協会賞を受賞した、セコニックの吉澤さんと、ライティングをする、ケンコートキナーの田原さん、右端は新発売のBFを持ってニコニコは、シグマの桑山さん。
この写真、JPSならはの1枚です。

ストロボメーター、露出計やカラーメーターのメーカーのセコニックは、写真家を支える縁の下の力持ちです。
カメラがデジタルになり、露出計の出番は少なくなりましたが、重要な機材な事は間違いありません。
これからも、フォトグラファーをよろしくお願いします。


株主総会みたいなものです。      142      5月23日(金)_b0069507_06154228.jpg話題の組み合わせです。
フジの加藤さんが、注目の2台を持って来ました。
上は22日に発表された「X half」1700万画素、新色の「チャコールシルバー」です。下は「GFX100RF」1億200万画素、両機とも、レンズ固定式のカメラですが、目指す方向性がまるで違います。

株主総会みたいなものです。      142      5月23日(金)_b0069507_06154241.jpg19時半ごろ、熊切会長の3本締めでお開きになりました。
充実した半日でした。😉

お疲れさまでした。
# by mash_boss | 2025-05-24 17:03 | 写真世界等々 | Trackback | Comments(0)
そそるな~😀      141      5月22日(木)

そそるな~😀      141      5月22日(木)_b0069507_01355039.jpgでましたね~ Fuji X half!
小さくて、軽くて、デザインもレトロチックで、チャコールシルバーなんていう魅力的なボディーカラーがあったりして、そそられます。
専用アプリケーションも色々あって、楽しそうです。
若い女子(若くなくても)に受けると思います。
Fujiって、カメラ作り上手いです。
1億画素のカメラから、このカメラまで老若男女の心を掴みます。

CANON、噂のレトロ風カメラ、急いだ方がいいんでは・・・😆

Fuji得意のフィルムシミュレーションや、その他のエフェクトが使えます。
オジサン的に気になるのは、画像はJpgだけという事なので、フィルムエフェクトを効かせた画像って、ノーマルに戻せるのか?が気になります。
そそるな~😀      141      5月22日(木)_b0069507_05344931.jpgカメラの裏側です。
フィルム確認窓までついています。🎞️
フィルムシミュレーションで使っているフィルムのパトローネが表示されます。
本物のフィルムカメラと一緒です。📸

Kodakの表示が出てきたりして・・・ Kodacromeのフィルムシチュエーションができたりして・・・ありっこ無いよね~😆


# by mash_boss | 2025-05-23 11:01 | カメラ | Trackback | Comments(0)
写真を味わう🤔      141       5月21日(水)

写真を味わう🤔      141       5月21日(水)_b0069507_02092878.jpg今日は、昼休みをちょっと自主延長、日本写真協会主催の「東京写真月間2025」写真展を2つ開催中の、品川のキヤノンギャラリーSに行きました。
ちょっとややこしいですが、公益社団法人日本写真協会(PSJ)と公益社団法人日本写真家協会(JPS)は「家」があるかないかですが、やっているの事は結構異なります。

「東京写真月間」はPSJが主催する今年30周年を迎えまるイベントです。
今年の国内企画展は、SDGs(2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際指標)シリーズVol.4として「写真の力で伝えようSDGs」をテーマに日本写真協会会員7名の写真展を6会場で開催しています。そのひとつがキヤノンギャラリーSのオープンギャラリーです。
ここでは、髙村達写真展「Re Flowers」と「アジアの写真家たち」を開催中です。
「アジアの写真家たち」は、今年はMongolian landscape photographers societyとの共催で、モンゴルの風景写真を開催中です。

本体のキヤノンギャラリーSでは、佐藤 健寿 写真展「U.F.O.」を開催中です。
世界各地の〝奇妙なもの〞を対象に、博物学的・美学的視点から撮影を続けている写真家・佐藤健寿氏の約20年間の作品140点を展示した写真展です。


写真を味わう🤔      141       5月21日(水)_b0069507_02050614.jpg
「Re Flowers」の作品と作者髙村君です。
髙村君は、私と同じJPS会員です。
「Re Flowers」はFresco Graphic Sheetという立体感のある特殊なインクジェットペーパーでの作品です。
背景も自作した、どこか「和」を感じさせる、スティルライフです。
精密な描写に、写真に顔を近づけて見る人が多いです。
 
今回のキヤノンギャラリーS,佐藤 健寿 写真展「U.F.O.」とモンゴル風景写真家協会は、「世界」をカメラで切り取った写真展。
「Re Flowers」は、スタジオでカメラを使い「世界」を作った写真展です。
カメラという道具を使いながら、使い方が正反対の面白い写真展を同時開催中です。

写真って面白い!
ただし、紙で味わう写真でです。😆
 
髙村達写真展「Re Flowers」は6月23日まで、詳細はココからどうぞ!
佐藤 健寿 写真展「U.F.O.」は6月24日まで、詳細はココからどうぞ!
モンゴルの風景写真家展詳細は6月23日まで、詳細はココからどうぞ!


写真を味わう🤔      141       5月21日(水)_b0069507_02041728.jpg
今日は、季節外れの真夏日の東京でしたが、自然はサイクルを守っています。
紫陽花の季節になりました。
今季、初めての紫陽花です。

# by mash_boss | 2025-05-22 08:28 | 写真展 | Trackback | Comments(0)
紙を味わう?        140     5月20日(火)

紙を味わう?        140     5月20日(火)_b0069507_01565948.jpg今日の夕方、東京都写真美術館で開催中のJPS写真展をゆっくり拝見しました。
17日のオープニング・表賞式の日に拝見したのですが、その時はゆっくり拝見できませんでしたので、今日は再見です。

平日の夕方、会場は空いていたのでゆっくり「紙」を味わいました。
紙は紙の良さがあるのですが・・・


写真展詳細はココからどうぞ!

JPS展は京都展と名古屋でも開催されます。
京都展  7月1日~6日 京都市立美術館別館
名古屋展 7月15日~21日 愛知県立美術館

紙を味わう?        140     5月20日(火)_b0069507_01565973.jpg会場の入り口には4x5のジナーが置かれています。
カメラを覗いて、上下左右逆さまの世界を体験できます。
10年ひと昔と言いますが、ふた昔前のデジタルカメラ登場前は、広告系の商品撮影にはスタンダードなカメラでした。
昨日のCAPA誌の季刊化のニュースとともに、改めて時代を感じました。



# by mash_boss | 2025-05-21 07:38 | 写真展 | Trackback | Comments(0)