悲しい知らせ。      317/365     11月15日(水・七五三)

悲しい知らせ。      317/365     11月15日(水・七五三)_b0069507_07285639.jpgこの時期になると、喪中葉書が送られてきます。
今年はこれまでに、3名の悲しいお知らせが届いています。

年の初めの頃に、BEAMSの副社長をなさっていた、小学校同級・中学校同窓の設楽君の母上の訃報がありました。
小学校では、私の母と委員を一緒にしていた6人の1人でした。
私の世代では、親は殆ど亡くなっていますが、設楽君の母上はBEAMSの新店舗開店時にお会いする時があり、懐かしかったです。
春には、トッパン印刷の写真部のフォトグラファーだった石崎さんが亡くなられました。
広告写真家として活躍された方で、APA・公益社団法人日本広告写真家協会でもお世話になりました。
そして最後は、ADの蝋山さんです。
私の最後の師匠である熊谷さんのクライアントである会社出身で、デザイン事務所を立ち上げました。
フリーになって、まだ仕事が少ない時代に仕事をいただき、それから随分お世話になりました。
今は、お互いに年齢も重ね仕事の種類も変わり疎遠になっていますが、MASHの年賀状のデザインはお願いしていて、1年に1回だけお会いしていました。
今年もそろろろ年賀状のイラストのアイディアを出さなければと思っていたのですが、本日、奥様から7月に亡くなられたとのお知らせをいただきました。
最後にお会いしたのは、昨年の12月下旬完成した年賀状をスバリストらしくスバルのワゴンでお持ちいただいたのが最後でした。

結婚披露宴出席が多い時期があり、親しい仕事の先輩達や親達の葬儀出席が多くなり、そして仕事仲間が亡くなる時期になりました。
自然の摂理とは言え、悲しい事です。   合掌🙏


# by mash_boss | 2023-11-16 07:29 | 人生の1日 | Trackback | Comments(0)
何でこうなるの〜🤔     316/365    11月14日(火)
人気ブログランキング参加中です。
何でこうなるの〜🤔     316/365                 11月14日(火)_b0069507_17584476.jpg仕事ではない撮影、毎日ぶら下げカメラからデーターを取り入れる時には、いつもブリッジを使っています。
今は2024版の14.1.137を使っています。
今日使っていたカメラは、SONY α6500 Rawデーターで撮影です。
カードは、SanDisc ExtreamePro XcⅡ 64GBです。

本日午後、モデルの顔見せ撮影した画像を取り込んだらサムネールがこんなに・・・
びっくりしてデーターを開いたら、本データーは何も変なところがなく、無事でした。
ちなみに、モデルさんはベラルーシ、ウクライナの隣、あの独裁的大統領ルカシェンコの国からのモデルさんでした。
今日のモデルさんは、インドネシアや上海を回って初来日のモデルさんでした。たくましいですね。
旧東欧の国の娘は、少し美しいと外国に出て稼ぐのがひとつの手段なのです。たくましいとも思いますが、別の見方をすると大変な国なのだとも思います。

下の写真は、同じカメラで午前中に撮った写真です。もう1枚撮ったのですが、それがブリッジのサムネールには出てきません。
カメラの再生では見えるのですが・・・

デジタルカメラ&データーはね〜、いまだにわからない事、結構ありますね〜 137.png


何でこうなるの〜🤔     316/365                 11月14日(火)_b0069507_17584506.jpg昨日届いた写真展のDMです。
600枚は、ギャラリーへ渡します。ギャラリー側が、各方面に配ります。
300枚は、自分用です。
劇団唐ゼミ⭐︎分は、別途です。

だんだん写真展の実感が湧いてきます。
でもまだ作品の点数が決まっていません。
展示プランも考えなければ・・・
途中に、年末年始が入るので、時間は思っているより少ないのです。🤷🏻‍♂️

# by mash_boss | 2023-11-15 09:08 | 写真展 | Trackback | Comments(0)
忘年会の会議でした。     315/365      11月13日(月)

忘年会の会議でした。     315/365      11月13日(月)_b0069507_02310086.jpg今日は、JPS・公益社団法人日本写真家協会の「忘年会」の打ち合わせでした。
ツッチーこと、フォトグラファーの土屋君もカメラでは無く、ペンを持ち奮闘中です。

「忘年会」は、正式には「会員相互祝賀会」といいます。
JPS会員や関係者、メーカー等の賛助会社の皆様が、この1年間に写真展や写真集を開催、出版した会員をまとめてお祝いする会として、昔々開始されました。
今は、写真界の年末恒例行事になっています。
祝賀会の前には、日本写真家協会賞、名取洋之助写真賞、笹本恒子賞の表彰式も開催されます。

第18回「名取洋之助写真賞」は中条 望さんの「GENEVA CAMP-取り残されたビハール人-」です。詳細はココからどうぞ!

第6回「笹本恒子写真賞」は高橋 宣之さんが受賞しなした。詳細はココからどうぞ!

第49回「日本写真家協会賞」は月刊誌『CAPA』です。詳細はココからどうぞ!


# by mash_boss | 2023-11-14 07:42 | 写真世界等々 | Trackback | Comments(0)
効果的なフードが欲しいな〜    314/365      11月12日(日)
人気ブログランキング参加中です。
効果的なフードが欲しいな〜    314/365                 11月12日(日)_b0069507_22481087.jpg最近のレンズは、コーティングが良くなったのか、フレアやゴーストが起きにくいようです。
また、レンズと言えばズームレンズが一般的になったせいか、全ての焦点距離にフードの役割をしっかりさせるには、結構大変なフードになってしまうのかなと思います。
そのせいかどうかはわかりませんが、フードは必要最小限のものが、付属しているように思えます。
とは言え、私にはフードは欠かせません。

レンタルスタジオでも、スタジオさんは「ハレぎり」をしないように思います。

毎日、カメラをぶら下げて歩いていると、ぶら下げ方によって落ちやすい部品があります。
特に冬場は要注意です。
何が落ちやすいか? それはアイピースとフードです。
ダウンやモコモコのコートを着ていると特に落ちやすくなります。
それを防ぐには、黒のパーマセルテープ等でフードやアイピースを固定するしかありません。
最近、ちょっと寒くなりライトダウンを着たら効果覿面、テープドメをサボったせいで、フードとプロテクトフィルターを落としてしまいました。😢

ヨドバシカメラでエツミのラバーフードを購入しました。55mmØで税込¥679!です。
全てが高くなっていく世の中で、嬉しいお値段です。
正直、おまじないのようで、効果は?ですが、ついて無いよりはましです。
でも注意!在庫が殆どありません。外見はほとんど同じで10月2日に発売された後継モデルは、¥1,210😢になっています。


# by mash_boss | 2023-11-13 07:55 | カメラ | Trackback | Comments(0)
準備進んでいます。     314/365 11月11日(土)
人気ブログランキング参加中です。
準備進んでいます。     314/365                          11月11日(土)_b0069507_07593086.jpg写真展DM印刷にまわりました。
正式題名が決まりました。

「ガラパゴス的、演劇人たち!
〜広告写真家・伏見行介の視た劇団唐ゼミ⭐︎の12年」

劇団主催者で演出家の中野さんが名付けてくれました。
撮る側でなく、撮られた側が名づけるという珍しい写真展です。

唐十郎さんは、状況劇場主催者(俳優、劇作家、直木賞作家、元横浜国大教授のmultipurposなクリエーター)で、’60年代から2012年に大怪我をするまで活動をしていました。
そんな唐さんお芝居のみを、ズ〜っと公演し続けている事を「ガラパゴス」とやや揶揄的に表現したのでしょうか・・・?

私は唐さんの戯曲は、もうクラッシックの領域に入っていると思っています。

クラッシックな劇団を舞台写真撮影経験ゼロに近い、しかも「切り取る」のでは無く「作り上げる」事に長けている広告系のフォトグラファーがその視点で撮影する。

見にきていただける演劇関係者、写真関係者にどう思っていただけるか、楽しみです。

写真展は来年、1月25日からです。
詳細は追ってお知らせします。

# by mash_boss | 2023-11-12 09:44 | イベント | Trackback | Comments(0)