![]() ![]() 純正のコードホルダーを使用。 上部の丸い部分がつっかえるのです。 普通のUSBーCより太いのです。 Lumixだけではなく、正月に使ったSONYα7RⅤのコードホルダーも同様で、ホルダーを使わずコード直差しで使用しました。 コードが太めで少し硬いのでコネクターが心配でしたが、2日間無事でした。 USBコードだけを繋ぐならコネクター部分がL型のモデルの方がいいでしょう。 マウント共通って便利です。 マイクロ4/3は、いわゆるサン二ッパがこんなに小さいのです。 LUMIXは+600万画素の余裕です。 どうするOLYMPUS? 最近は三脚のクイックシューを使う方が多いですが、私はイマイチ好きになれないので使用していません。 #
by mash_boss
| 2023-01-22 08:54
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() メインライトは、トランスルーセントなアンブレラ越しのストロボです。 トランスルーセントなアンブレラ、今は殆ど使う人はいないと思いますが、普通のバウンスのアンブレラより、柔らかいけど芯のある光が作れます。 オパライトもオクタもライトボックスも無い頃のライティングですが、今でもトランスルーセントのアンブレラは購入できます。 現在のトランスルーセントのアンブレラは、ビニール?製ですが、だいぶ以前にはシルクの紗幕のトランスルーセントのアンブレラがありました。 それだと、本当にいい光が作れます。 今、シルクのトランスルーセントのアンブレラって、何処で売っているのでしょうか? ![]() ナンバーが19‐51なので、もしかしたら1951年製? エンジン出力非公表の時代の車でしょうか? 昔は、ロールスロイスのエンジン出力は非公表で、何馬力と聞かれると「必要にして十分です。」と答えたそうです。カッコイー‼ これは、逸話というか都市伝説というか眉唾のお話。 ロールスロイスで走っていたら故障しました。 ロールスに連絡をしたら、ヘリコプターで新車を運んできて、車を取り換えました。 請求書が来ないので、RRに電話をしたら「ロールスロイスは故障しません。」との答えでした。 維持費たいへんだろうな~ RRに乗るクラスの人は、維持費なんか気にしないのでしょうね~ #
by mash_boss
| 2023-01-21 08:13
| 撮影準備
|
Trackback
|
Comments(3)
![]() ![]() 珍しくPorscheがとまっています。 それも968です。 本日の撮影スタッフの車です。 Porsche968は944の後継として1991年~1995年に12,776台生産されたモデルです。 この968はティプトロニックでした。 12年前と27年前の車が並んでいます。 こんな光景を見ると、耳に聞こえるのはジャニス・ジョプリンの名曲「ベンツがほしい、Mercedes Benz」です。 968は先代の944が1983年~1991年まで8年間生産されたのに比べて半分の年月しか生産されなかったモデルです。 Porscheにしては珍しい水冷FR車です。 カーセンサーで検索したら、カブリオレも含めて9台しかありませんでした。 価格¥348万~¥680万と応談が1台でした。 ドイツ製旧車乗りとして気になるのは、壊れる頻度、修理体制とパーツ供給です。 ![]() 重機で地面の作業をしているので、基礎工事でしょうか? 本格的な復興工事の始まりでしょうか? #
by mash_boss
| 2023-01-20 07:12
| 車
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 懐かしい! ロータリーエンジン復活です。 ルマン24時間でも優勝したロータリーエンジンですが、燃費が悪く2012年のRX8の販売終了とともにロータリーエンジン搭載の市販車は無くなってしまいました。 今回は、マツダのPHV MX-30 R-EVに発電用エンジンとして搭載されます。 用途は違いますが、ロータリーエンジンは懐かしいです。 以前、同じ方式のニッサンノートでかなりの距離を走りましたが、発電用に搭載されていた1200CCの3気筒エンジン、結構ガソリン喰いました。 燃費は改善されたとの事ですが、元々大食いのロータリーエンジン、果たして燃費やいかに・・・ 季節便りです。外堀通り、市ヶ谷見附の桜です。 やっぱりね~ #
by mash_boss
| 2023-01-19 07:18
| 車
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 日経産業新聞によると、やっぱり、2030年の電気自動車比率予想は、昨年の予想よりだいぶ下がっているようです。🤔 アメリカ52%→29% 日本52%→23% ヨーロッパ49%→24% 中国24%→24% この1年で、凄い減少率です。 中国は、国策での電気自動車推進のようなので、例外でしょうか? 新型コロナウイルスの影響等でバッテリー等の電気自動車に必要な部品が大幅に値上がりしたりで、電気自動車生産の安定性に疑問が出てきたようです。 ウクライナ戦争の影響もあるかもしれません。 電機自動者の車種によっては、信じられないですが、100万円も値上がりした車もあるようです。 まだまだ、様子見を決め込んだ方がよさそうです。 今日の10時過ぎ、東京メトロ有楽町線・市ヶ谷駅に、なんと相鉄線車両の試運転車両です。!!!! 調べてみたら、3月18日に相鉄線と東急線の羽沢横浜国大駅ー新横浜ー日吉間が開通し、東京メトロ副都心線、南北線と乗り入れが始まるようです。 有楽町線には乗り入れがなさそうですが、副都心線、東武線ともつながっているので、試運転しているのでしょうか? 毎日利用している副都心線は、東京メトロ、東武線、西武線、みなとみらい線、東急線の車両に相鉄線の車両が加わり、6社の車両が走る賑やかな路線になるようです。 ![]() #
by mash_boss
| 2023-01-18 07:30
| 車
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() ![]() MASHのWebは、ここをクリック。 メールはこちらを・・・ このブログをご覧いただくにあたっての略語解説 CD:クリエイティブ・ディレクター AD:アートディレクター D:デザイナー AE:アカウント・エクゼクティブ ブログパーツ
カテゴリ
全体 撮影 撮影準備 ロケーション 海外ロケ ヘアメイク スタイリスト 写真世界等々 スタジオ 写真展 日常生活 原宿 アシスタント 機材 カメラ イベント 車 打ち合わせ 写真 寺子屋 オリンピック コロナウイルス プリント 人生の1日 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 03月 2001年 04月 2001年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
人生の1日(841)
イベント(724) 撮影(658) B級グルメ(513) 機材(493) 写真展(465) 写真(464) デジカメ(440) ロケーション(346) 原宿(322) 打ち合わせ(248) 車(239) ヨドバシカメラ(226) カメラ(224) 撮影準備(223) モデル(184) 銀座(169) アシスタント(157) SONY(119) 東京(106) ファン
|
ファン申請 |
||