![]() 専門家の予想によると、8月5日に1日の新規感染者数が50000人を超えて、そこがピークであとは感染者数が下がり始めるとか・・・ あと1週間はガマンです。😣 日本の1週間の新規感染者増加数が世界1になったそうです。 ありがたくない世界1です。🥲 ところで、ピークを超える事を、TV等でもピークアウトと表現していますが、これは和製英語なのだそうです。 英語では、pass a peak という表現が近いようです。勉強になりました。 新型コロナウイルスの日本の累計感染者数は、12,000,000人近くになりました。 100万人あたり、94,592人です。 総人口の約100人に1人が感染した事になります。 致死率は0.3%です。季節性インフルエンザの致死率は0.09%とという事なので、約3倍という事になります。 軽症時に使える薬も、今はないのです。 感染しても、症状が軽い場合が多くなったとは言え、油断禁物です。 #
by mash_boss
| 2022-07-29 07:33
| コロナウイルス
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 1本¥900!のビールなのです。 訳ありで、手に入れました。 本日、飲みました。 ![]() 味ですが、白ビールなので、普通のビールと風味はちがうのですが、何にしろ¥900というバイアスがかかって、正直わかりませんでした。 気楽に飲める、普通のビールがいいな~😉 原宿で、遭遇です。 やっぱり、業界の人のようでした。 クーラーは付いていないようで、ウインド全開で走っていました。 暑いだろうな~ 隣はベンツのゲレンデヴァーゲンです。 原宿で多く見かける高級SUVです。 トヨタのランクルより、たくさん走っています。 本格的に工事再開でしょうか? #
by mash_boss
| 2022-07-28 07:08
| 車
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 9月発行の会報の最初の入稿を行いました。 印刷会社の人事異動で、担当者が変わるというので、担当部門から4人JPS事務局にいらっしゃいました。 次の担当者は、今年入社の新人女性です。 JPSの会報は、印刷営業を育てるには良い媒体かもしれません。 それは、当然の事ながら写真の質にこだわる媒体なので、写真をどう印刷すれば顧客に満足してもらえるかを、営業として学べます。 営業は、顧客が写真の表現の何を望み、それを印刷現場にどう伝えれば顧客の望むように刷り上がるのか・・・ 校正刷りと本刷りは、たいてい違うのですが、その差を詰める事等・・・ 制作期間が長いので、丁寧に作業が進められます。 営業の理解力と現場への伝達能力が問われます。 印刷営業って大変です。 次号のJPS会報は、6月1日に御逝去された、JPS名誉会長の田沼 武能さんの特集です。 編集部員全員7人が揃う事は、なかなか無いので揃ったときには記念撮影を撮る事にしています。 どんな写真でも、第一義は「記録」なのです。 被爆した様々な物を、白バックの上で記録に徹して撮影した写真が並びます。 広島と長崎の原爆は、忘れてはいけない事なのです。 写真展詳細はココからどうぞ! #
by mash_boss
| 2022-07-27 07:18
| 写真世界等々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 地面の二か所を区切って浅く掘り、砂利を敷いてありました。 先々週の連休と先週いっぱい原宿に行けなかったのですが、その間に工事をしたのだと思います。 気になるのは、解体した駅舎の修復作業、どのくらい進んでいるのでしょうか? 解体した木材を一つ一つ、修復したり、新調するのでしょうから、時間かかります。 東京は、新型コロナウイルス新規感染者が30000人超えたせいか、車も通勤者数も少し減ったように感じます。 1日あたりの新規感染者が50000人超えるようになると報道されていました。 人の行動は、どうなるのでしょうか?
#
by mash_boss
| 2022-07-26 07:54
| 原宿
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 128GBなんていう、大容量のカードを通しで使うのは初めてです。 4/3規格の2500万画素 のカメラを使って、スティールだけで何枚撮影できるか楽しみでした。 最初の頃は、RAW+JPGで撮影していましたが、途中でRAWだけの撮影に変えました。 カードの1/4をRAW+JPG,残り3/4をRAWデーターという感じです。 今日、3056枚でカードの容量不足のアラートが出ました。 RAW+JPG撮影すると、同じファイル番号で、拡張子が異なるデーターが記録されるので、実際には3056枚以上のデーターが、このカードには入っています。 結論、毎日ぶら下げで128GBのカードを使うメリットはありません。 最初は、Bridgeを使って、カメラにUSBコードを繋いでPCにデーターをコピーしていました。 手間いらずで、カメラの充電もできた楽ちんでした。 でも、データー容量が多くになるにしたがって、サムネール表示に時間がかかりだしました。 当然と言えば当然なのですが、毎日の作業だと無駄な時間が増えます。 解決策は、何枚か撮影すると自動的にできるカード内のフォルダーから、直接PCにコピーする事にしました。 手間は少しかかりますが、目的のデーターが直ぐにコピーできるので時間の節約になりました。 スポーツ写真やミュージシャンのライブ等を撮影するフォトグラファーは、カード交換が少なくてすむ大容量のカードの方が良いと聞きましたが、毎日ぶら下げカメラには16GB位あれば十分です。 フィルムだったら、36枚写したらフィルム交換していたんです😆。 #
by mash_boss
| 2022-07-25 07:02
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() ![]() MASHのWebは、ここをクリック。 メールはこちらを・・・ このブログをご覧いただくにあたっての略語解説 CD:クリエイティブ・ディレクター AD:アートディレクター D:デザイナー AE:アカウント・エクゼクティブ ブログパーツ
カテゴリ
全体 撮影 撮影準備 ロケーション 海外ロケ ヘアメイク スタイリスト 写真世界等々 スタジオ 写真展 日常生活 原宿 アシスタント 機材 カメラ イベント 車 打ち合わせ 写真 寺子屋 オリンピック コロナウイルス プリント 以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 03月 2001年 04月 2001年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
人生の1日(840)
イベント(724) 撮影(657) B級グルメ(512) 機材(493) 写真(464) 写真展(464) デジカメ(438) ロケーション(346) 原宿(304) 打ち合わせ(248) 車(238) 撮影準備(223) かメラ(222) ヨドバシカメラ(222) モデル(180) 銀座(165) アシスタント(155) Sony(115) 撮影会(102) ファン
|
ファン申請 |
||