

プロにとってカメラとは、自分で事故を起こさない限り、つまり普通に使用していれば、いつでもどこでも「動く」ものでなければ困ります。
でも、最近は違うのです。特にミラーレスになってから・・・
撮影していて、極々まれな事ですが、突然カメラが固まるのです。
動かなくなります。
どこのカメラとは申しませんが、2社のカメラで経験しました。😨
撮影していて、突然固まりました。
バッテリーを抜いて、リセットしてもNG。
これって、かなり困るし怖いことです。
プロサービスに点検に出しても、原因不明・個体差です。なんていう事でした。
一眼レフのデジタルカメラでは、そんな事は起きませんでした。
まだ機械の部分があったからでしょうか?
ミラーレスになると、機械部分がほとんどなくなり、電子と電気部品の塊になりました。
AF性能の向上、秒間の撮影コマ数は多くなり、ファームウエアのアップで、色々な性能向上ができるようになりましたが、反面思いも寄らない事が起きる事があります。
進歩は良いですが、100%動くのが基本中の基本だと思うのですが・・・
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-34577467"
hx-vals='{"url":"https:\/\/mashtokyo.exblog.jp\/34577467\/","__csrf_value":"8ab64c91c1ae69d09cb4fe59651726bb0dd90ca58ae5d57a25bec0f75aab6b275c354ba67e3d209fe7792bab9720997608b490daa854ceadd22930224d811c4d"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">