![]() ![]() 前回は、2018年の11月でしたので4年と2ヶ月ぶりです。 昨年11月の健康診断で、便に血が混ざっているので要検査になりました。 前回も同様でした。 前回との違い 1)下剤が変わりました。 マグコロールPからモビプレップに変わりました。 水やお茶類も必要な下剤です。 2)2019年に内視鏡が4Kカメラに変わりました。 お医者さんいわく、画像が鮮明になったとの事です。(我々、フォトグラファーも同感です。😃) もちろん、OLYMPUS製です。 3)前回は切除したポリープは1つだけでしたが、今回は6つ!😢も切除しました。 前回の切除後、毎年検査した方が良いと言われましたが、4年サボっていたら6つになってしまいました。😅 4)今回は、鎮痛剤を使っての施術でした。(それでも、痛かったです。麻酔をして検査してくれる医療機関お勧めです。私は近所のJCHO東京新宿メディカルセンター・旧東京厚生年金病院です。) 今日から1週間NGな事。 ・禁酒。 ・激しい運動。(マラソン、水泳、ゴルフ等) ・遠方への旅行、出張。 ・脂っこい食事を避ける事。 ・辛い食事も避ける事。 😢 食事に関して、つらい一週間です。😅 でも、1週間禁酒すれば、いつもギリギリの数字のγ-GTPの数値が下がると思います。 脂っこい食事を避ける事は、ダイエットに役立ちます。 「禍転じて福と為す」😆 ![]() #
by mash_boss
| 2023-01-27 07:28
| 日常生活
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() この賞は、公益社団法人日本写真家協会(JPS)が、「35歳までの新進写真家の発掘と活動を奨励する」ために、公募する賞です。 名取洋之助さん(1910~1962)は、日本のグラフジャーナリズムの基礎を築いた写真家です。 残念ながら本年度は名取洋之助賞の該当者無しでした。奨励賞の鄒 楠 (すう なん)が撮影した「燕郊物語-中国の白血病村」と名取洋之助さん自身の作品の展示となりました。 コロナ禍の3年、ドキュメンタリーやフォトジャーナリスト系のフォトグラファーにとっては、取材するのに移動できない状況が続いて、苦しい時期でした。 世界的に移動ができるようになったので、その結果は、2年後くらいに出てくると思います。 それまで、待つしかないでしょう。 鈴木清さん、久しぶりです。 殆ど忘れかけていました。 若いころに作品を見て、衝撃を受けた写真家の一人です。 物静かでいて強い写真、好きです。 写真展詳細はココからどうぞ! ![]() 寒波で大雪の所が多いようです。
東京都心の最低気温は、-2.9℃でした。 四ツ谷の外堀に、越冬しにきているカモ(ハシビロガモ)寒そうに丸まっていました。 越冬しに来たのに、寒いんですね~ 東京の都心に育った者は、このカモが来ると冬になったんだな~と思ったものでした。 以前は、冬には皇居のお堀にも薄い氷が張る日がありましたが、いつのころからか張らなくなりました。 冬の空は、湿気も無く澄んでいて反射光が眩しいくらいです。 #
by mash_boss
| 2023-01-26 07:57
| 写真展
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() なんか広いな~ と思ったら、アクリルのパーティーションが無いのです。 今は、戸外ではマスク外してもOK。 4月からは、屋内でもNoマスクになるかもと言われます。 国会では、岸田首相がノーマスクで演説しました。 いよいよJPS事務局は、パーティーション廃止となったと思ったのですが、作業の為に片付けてそのままになっているのでした。 「パーティーション再設置しますか?」と事務局に言われましたが、そうはしませんでした。 これで5類になったら、もう完全に新型コロナウイルスは、インフルエンザ扱いになるのでしょうね~ 東京の本日の新型コロナウイルス新規陽性者数は、7,306人、死亡者数は26人でした。 ![]() そんななか、本日は編集部員全員が揃いました。 珍しい事です! オブザーバーの桃井君だけがZOOM参加でした。 編集作業は、入稿段階に入りました。 最新版のJPS会報誌をご覧になりたい方は、ココからどうぞ! #
by mash_boss
| 2023-01-25 07:12
| 写真世界等々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() プロサービスにも・・・ SONYプロサービスから年度会費のお知らせがきましたが、価格改定=値上げの通告・・・😢 ¥11,000,-が¥13,200,-に・・・ ¥2,200,‐の値上げですが、率にすると20%も上がります。MASHはCANONのプロサービスにも入っているのですが、CANONはどうかな~🙏
Ink eaterとのお付き合い開始です。 A4コンタクト15枚プリント中に、PM,M,PCのインクが無くなり交換しました。 インク交換するとプリント再開まで時間がかかるのも困ったものです。 ここしばらく、インク補給していないのですが、値上がりしているのでしょうか? SONYが、TOPの座を13年間守っていたCANONから奪取しました。 全販売本数の対前年比は106.9%、金額前年比は122.1%です。 つまり、高価格化が進んでいるのです。😥 BCNランキングにはキタムラ、ヨドバシ、マップ、フジヤが入っていないそうなので、この4社が入ると数字はどう変わるのでしょう? この4社は、プロ、ハイアマ用の製品では大きな売り上げがあると思います。 興味がありますね~ #
by mash_boss
| 2023-01-24 07:13
| 写真世界等々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 写真展ではありません、展覧会であり、個展なのです。
この展覧会、相原さんのブログで開催を知り、間に合いました。 インドで死体を食べようとする犬の写真を使って、「ヒト食えば、鐘が鳴るなり法隆寺。」のコピーを付けてサントリーの雑誌広告のパロディーを「FOCUS」に発表し物議を醸したのが1983年、1980年に起きた一家撲殺事件のあった家を撮影、写真集「東京漂流」発表したのも1983年です。 その年に私は藤原新也さんとお会いしています。 その頃の、写真から殺気を感じるような感覚と全く違い、今回の個展では藤原さんが、悟りを開いたというか、神になったようなキャプションと文章が続きます。 人の命は、80年が一区切りのような文章がありました。 そこに向かって、悟りをひらかれたのでしょうか? 展覧会が「祈り」なのが納得です。 ポラロイド社、かつてのクライアントなので、ついつい目がいってしまいます。 ポラロイド20x24で作品撮影をするプロジェクトがあり、当時20x24カメラ常駐のMASHのスタジオで撮影する事になり、打ち合わせ後、近所の蕎麦屋さんで食事をしました。 私がお会いした時の印象は、ひょうひょうとした方でした。当時の写真と藤原さんの印象の違いに驚きました。 「スーパー・イメージの世界: ポラロイド20×24作品集: The Works with Polaroid 20x24 1983-1986」に掲載された写真は、1983年、ポラロイド20x24を使い、MASHのスタジオで藤原さんが撮影した写真です。 カメラの高さを一定にして、スタジオの前を歩いていた人等に声をかけて撮影した作品です。 写真集の上に乗っているのは、今回の個展図録です。 二つの写真集の間には、40年の歳月が流れています。 その間に藤原さん悟りを開かれたのように感じました。🤔 写真展詳細はココからどうぞ! #
by mash_boss
| 2023-01-23 07:47
| 写真展
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() ![]() MASHのWebは、ここをクリック。 メールはこちらを・・・ このブログをご覧いただくにあたっての略語解説 CD:クリエイティブ・ディレクター AD:アートディレクター D:デザイナー AE:アカウント・エクゼクティブ ブログパーツ
カテゴリ
全体 撮影 撮影準備 ロケーション 海外ロケ ヘアメイク スタイリスト 写真世界等々 スタジオ 写真展 日常生活 原宿 アシスタント 機材 カメラ イベント 車 打ち合わせ 写真 寺子屋 オリンピック コロナウイルス プリント 人生の1日 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 03月 2001年 04月 2001年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
人生の1日(841)
イベント(724) 撮影(658) B級グルメ(513) 機材(493) 写真展(465) 写真(464) デジカメ(440) ロケーション(346) 原宿(322) 打ち合わせ(248) 車(239) ヨドバシカメラ(226) カメラ(224) 撮影準備(223) モデル(184) 銀座(169) アシスタント(157) SONY(119) 東京(106) ファン
|
ファン申請 |
||