![]() ![]() 明治神宮のある原宿。日本一の初詣参拝者数に備えて警備の警官と警備車両が多数でていました。 ![]() 画面右はNikeのショップです。 原宿に事務所を持って10年くらいになりますが、12月31日に原宿に来たのは初めてでした。 ▲
by mash_boss
| 2016-12-31 11:59
| 日常生活
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() これで、やっとオリンパス純正ソフトから開放されます。(オリンパスさん、ごめんなさい。) ただし、キャプチャー ワンは新しくなったPro10が対応しているので、9を使っているMASHはアップグレードしなければ、使えません。(チャリンとレジスターの音がします。) Camera Rawが対応したので、ブリッジからも、LightroomCCからも現像ができるようになり、大助かりです。 私は、JPSの説明会のために11月下旬から2週間程、先行してE-M1MkⅡを使ったのですが、その時はオリンパス純正ソフトしか対応していませんでした。感想は・・・ 3大ソフトの偉大さを実感しました。 ![]() MASHのスタジオは地下にあるので、荷物を運ぶために設置したのが、建築現場で屋根に瓦等を運ぶためのリフトを改造した荷揚機です。 28日の作品撮影で、訳ありで、ワイヤーがこんなになってしまいました。 29日は、東北だったので本日修理。1時間程で修理できましたが、ワイヤーがかなり傷んでいるので、年明けには交換しようと思います。 こんがらかったワイヤーは修理できますが、こんがらかった人生は多くは修理できません。なんて事を思いました。(^_^; ![]() 東北被災地撮影から戻り、直接東京オート洗車中野店へ。 今年最後の入浴です。 年末の東京オート洗車は混んでいます。 アルバイトさんの数も増えるので、思ったより待ち時間は短いですが、仕事が若干粗くなる事も・・・ まっ、いいか。寒いなかご苦労さんです。 ▲
by mash_boss
| 2016-12-31 07:15
| 写真世界等々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 三陸道 矢本インターから1分のこのホテル、到着したとたんに、アレレ〜!? どこかで見たような・・・ 「デジャブ」かなと思ったら、昨年宿泊したアコモイン気仙沼とそっくりというか、同じコンセプトのホテルです。コンセプトどころか、建物もほぼいっしょです。プレハブです。 広い駐車場には、ハイエースやトラックがいっぱいで、みんな早く出発していきます。 この種のホテル泊まると、震災からの復興を支える人々に出会えます。朝6時にレストランに行くと、もうそういう人達が食事をしています。 私が朝食を食べた時には、女性は土木女子が隅のほうで一人だけ。そして土木関係者以外は私だけでした。 私は、ジーンズにシャツですが、他の人は女子も含めて建築現場用のユニホーム系の人ばかりでした。 言い方は悪いですが、現代の「飯場」といったところでしょうか・・・ ![]() ここは、東松島市の野蒜にあった簡保の宿ですが、昨年は津波の被害にあった建物があったのですが、今年は更地になっていました。11月末に解体工事が終わったようです。 跡地利用は未定のようです。 震災の前、APA・公益社団法人日本広告写真家協会の東北支部大会で宿泊したのが縁で、この場所を撮影しはじめたのですが、思い出の建物は無くなってしまいました。 ![]() 上の写真は、昨年の12月28日撮影で、今年写した場所の正反対の場所からの撮影です。 ![]() 上の写真は、2011年12月30日撮影。 震災の象徴のようになっていた「第十八共徳丸」は、2013年10月24日に解体終了。 画面右側の雪の被った、壊れた建物の土台には花が手向けてあったのですが、今はセブンイレブンになりました。 ここも、昨年から今年にかけて大きくかわりました。 この年末の撮影行、体力的にはきつくなってくると思いますが、現場に行くといつも気が引き締まりまます。 2021年までは、続けようと思います。 ▲
by mash_boss
| 2016-12-30 11:02
| 撮影
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 今年の写真展にも協力してくれた、MIEさんが倉敷から上京。 MIEさんは、ヘアメイクの森さんが紹介してくれたモデルさんですが、本業はブライダルのフォトグラファー。 今年の仕事も終わり、倉敷から今回は2泊で東京にきました。 10時集合、15時過ぎに終了。 ![]() 震災が起きた2011年の暮れから始めた撮影、もう6年になります。 現場の様子は、一人でも多くの人に知らせるべきと、2012年の春にはスタジオのメンバーを連れていきました。今年の夏前には初めて、福島の立ち入り禁止が解除された原発近くに行き、新たな衝撃を受けました。 この撮影、1年に1回ですが仕事の撮影とは別に気持ちが引き締まります。 4時間半のドライブで、22時半に東松島市の宿泊先に到着、TVをつけたら、今、通ってきたルートで1時間前に地震があったのにビックリしました。 今回は、気にいった音楽を聴きながら運転していたのですが、これまでのように地元AM局を聴きながら運転するのだったと反省です。 明日は、日没まで撮影です。 震災の犠牲者の皆さまに、合掌。 ▲
by mash_boss
| 2016-12-29 07:20
| 撮影
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() インタビュー撮影、久しぶりですが、撮影しながら聞く話はとてもためになります。 この種類の撮影、正直お鳥目は良い方ではありませんが、お代には変えられないのが話を聞ける事。 今日のお話も、聞き所満点でした。このお話を誌上で読む読者は、削ぎ取られた部分の面白さは読めないのでかわいそうです。 さて、本日の機材です。 今日の肝はモノブロック「トキスター elight m200Ⅱ」です。 ![]() ここにしておくと、他のストロボの2回目の発光に同調します。 こうしておくと、本日使ったCANONの純正クリップオンストロボ600EX RTのような、多くのプレ発光して露出を決めるタイプのオートクリップオンストロボとも一緒に使えるのです。 これができるモノブロックは珍しく、これができるとメインライトはクリップオンでオートで使いながら、サブはモノブロックをつかえるので、人手不足(ノーアシスタント時)取材撮影ライティングが楽になります。 elight m200Ⅱは、随分前に生産中止になりましたが、大事につかっています。 ![]() 使用カメラは8000万画素のIQ180 +マミヤ645D+55mmレンズ。 何日か前に撮影した、外国人モデルと組み合わせる素材撮影です。 ADは立ち会わず、撮影した画像をメールで送りながら進めていくスタイルでの撮影。隔靴掻痒的撮影で、見ているほうももどかしさを感じました。 ![]() 例年のとおり、超満員の参加者です。 これで、今年の写真界の大団円です。 私は、明日の準備もあるので、皆さんにご挨拶してウーロン茶3杯で失礼しました。 ▲
by mash_boss
| 2016-12-28 07:30
| 撮影
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 今日は、昼から車で外回り。 ついでに、今年で6回めになる年末の東日本大震災被災地撮影に備えて、横浜オートプライドで車のオイル+オイルフィルターのチェンジをしました。 都内も、横浜も混んでいました。 まさに「師走」です。 今日のお代は Valvoline super guard 5w-30 7Lx¥1,500,- ¥10,500,- 取替代¥1,000,- エンジンオイルフィルターx1 ¥1,500,- 取替代 ¥500,- 計・税込み¥14,580,- ![]() クライアントの会議室での商品撮影だったので、機材は多めです。 ![]() EF11-24mm F4L USM TS-E17mm F4L TS-E24mm F3.5L II そう、明日は建築物の室内撮影です。 これらのレンズは、年間をとおしても使う回数が1~2回。こういうレンズ類はレンタルに限ります。 私も、明日は午後から今年最後のロケです。 ▲
by mash_boss
| 2016-12-27 07:20
| 写真世界等々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 自宅の近くのマンション工事現場です。 今日は、日曜日で工事はお休みですが、こんなデコレーション。 クリスマスツリーではなく、クリスマス カラーコーンが・・・ すてきな、工事現場です。 いいな〜!!! ![]() 子供の1本の間違い電話から始まったという、子供の夢を大切にするサンタ追跡プロジェクト、もう60年以上続いています。 クリスマス、やっぱり特別な日です。 ▲
by mash_boss
| 2016-12-26 07:30
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() この3連休に、会場におじやましたいと思っていますが、まだ行けて無いのですが、明日の夕方近くには伺えそうです。 今年の2月の「東日本大震災5年チャリティー写真展」では、モデルさんの写真2点を出展しましたが、今回は、都会的心象風景。きれいな風景ではないので、チャリティー購入していただける方がいらっしゃるか心配です。どうか、不良在庫になりませんように。 「熊本地震被災者支援チャリティー写真展」 2016年12月23日(金・祝)~12月29日(木)。 10~19時。最終日29日は17時まで。 会期中無休。入場無料 「フレームマン.ギンザ.サロン」(東京・銀座) http://frameman.co.jp/ginza_salon.html (東京都中央区銀座5-1銀座ファイブ2F) ![]() 若い方達は楽しいイブでしたでしょうか? 私は、訳あって車で銀座・御幸通り、並木通りを通り、新宿・伊勢丹という混むのはわかっているコースを移動しました。 覚悟をしていたとはいへ、混みかた尋常ではなかったです。 そんななか、久しぶりに伊勢丹本館のパーキングを利用しました。入庫まで30分程待ちましたが、感心したのは、あいかわらずの誘導員の数の多さと丁寧さ。 彼らの誘導に従えば、歩行者や他の車に気遣うことなく安全に駐車できます。これなら、多少待たされてもいいやと思います。コストはかかるでしょうが、こういうサービスは続けて欲しいと思いました。 ▲
by mash_boss
| 2016-12-25 07:30
| 写真世界等々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() APA・公益社団法人日本広告写真家協会のアーカイブ作業「第37回 広告の歴史を作る大複写大会」を行いました。 今回のカメラは、参加者の会員佐藤さんのカメラ、Eos5DRs. アーカイブ撮影に初登場です。 5000万画素のRawデーター、1枚あたり58~64MB位の容量があります。やはり大きいです。 アーカイブ用の撮影をするには、毎回このくらいの画素数で撮影したいのですが、参加してくれるメンバーのカメラに頼っているので、カメラの種類は安定しません。 3000万画素以上のカメラを、APAのアーカイブの為に、お貸し頂けるメーカーさんがいらっしゃいませんか? お貸し出しいただけるなら大歓迎です。 お待ちしています。(^○^) ![]() カメラのオーナーがWindowsを使用しているので、私物を用意しました。 ![]() 本日は、10月30日、11月19日撮影分と今日撮影分のB倍ポスター245枚を専用ダンボール2箱に入れて発送準備完了ですが、発送そのものは、月曜日に発送しても東川町に着くのは、仕事納め後になる可能性があるので、年明け発送にしました。 これで、これまで3212枚を発送した事になります。 次回は、1月21日(土)を予定しています。 ▲
by mash_boss
| 2016-12-24 07:44
| 撮影
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 私は、4人のレポートの一番最後にレポートをし、MkⅡの後継機MkⅢへの提案をしました。 説明会後は、体験会です。 今日発売になったOM-D E-M1MkⅡ は、大人気のようです。 体験会で桃井君が持っているのは、10月12日に発売OLYMPUS PEN E-PL8です。 年末、桃井君とは四日間で三日も会っています。 説明会、体験会の後は懇親会。 オリンパスの開発の方達と一杯やりながら、色々お話ができました。 ▲
by mash_boss
| 2016-12-23 07:26
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() ![]() MASHのWebは、ここをクリック。 メールはこちらを・・・ このブログをご覧いただくにあたっての略語解説 CD:クリエイティブ・ディレクター AD:アートディレクター D:デザイナー AE:アカウント・エクゼクティブ ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 03月 2001年 04月 2001年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
人生の1日(839)
イベント(721) 撮影(653) B級グルメ(512) 機材(491) 写真展(454) 写真(426) デジカメ(421) ロケーション(344) 打ち合わせ(247) 撮影準備(223) 車(212) カメラ(140) アシスタント(133) モデル(121) 撮影会(99) ヨドバシカメラ(91) 原宿(91) 銀座(80) 三次君(60) ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||