![]() ![]() 「オーガニックアメリカン」で2010年第6回名取洋之助写真賞を受賞したフォトグラファーです。でも、彼はイギリス人と日本人のミックスです。 今月下旬から、広島の大崎上島に移住しました。 トムの奥様が広島県の瀬戸内の島、大崎上島町の街おこしのプロジェクトに参加することになり、彼も移住する事になり、とりあえず2〜3年東京にさよならするのです。 ![]() ![]() これは、今半のすき焼きコロッケです。 ![]() ![]() レモネードで割って、いろんなフルーツを入れて、サングリアのようにして飲むそうです。 初めて飲みましたが、口当たりが良くて、飲み過ぎると次の日は・・・ ワイワイガヤガヤ、23時に終了しました。 ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-03-31 08:10
| 写真世界等々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() スタンドインで座って貰いました。 今回の撮影は、エレガントな女性を写すのが目的。 そのために、帽子を用意してもらいました。ライティングの確認用に撮影したのが、この写真です。 椎名君にかぶせたら、エレガントな帽子が・・・ 昔のカウボーイのような写真が写ってしまいました。 そこで、LightroomとAnalog Efex Pro2で古い写真風に・・・ 所々にあるゴミも後付けです。 イメージは、ゴールドラッシュ時代の人工着色写真のカウボーイです。 でも、こんな事して喜んでいるのは、写真=プリントのフィルム時代を知っている世代だけでしょうか? 若い人は、紙の写真は雑誌に載っているもので、自分で写した写真は、スマホやPCで見るものなのでしょうか? ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-03-30 07:41
| スタイリスト
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 会場は、上野公園内の明治8年から続く140年の歴史の韻松亭。横山大観がオーナーだったこともあるそうです。 内装はリニューアルしているものの、建物自体は明治8年のものがそのまま使われている料亭です。 ![]() 今日の予約を取るために、幹事さんは今年の1月3日に並んで予約をとりました。(ごくろうさまです。) ![]() たくさん並んだぼんぼりは、20時には消されます。 ![]() 会席コース、飲み物込みで¥10,000,- 1年に1度の桜をめでながら、美味しいお酒とお料理。高くはないです。 ![]() 桜ですが、染井吉野は5分咲き、種類によっては満開の桜もありました。 人出は満開です。 ![]() 関東地区の新入会員、17名が参加しました。 そして、その前、午前中は作品撮影。 土曜日でしたが、朝、昼、晩と慌ただしい日でした。 ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-03-29 10:43
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 第1回 よみうりランド聖地公園モデル撮影会のお知らせです。 これまで、秋に開催されていた、東京のヨドバシカメラのモデル撮影会。 今年は、春にも開かれる事になりました。 場所は、よみうりランド・・・ 「よみうりランド」といえば、以前はプールでの水着撮影会でしたが、今回はよみうりランドの遊園地の隣の「聖地公園」という場所です。先日、下見をしてきましたが、なかなか面白い場所です。そして、当日は、嬉しい事に、撮影会以外のお客さんがいないようにしてくれるとの事です。 ![]() 講師は大山謙一郎、山岸伸、桃井一至、榎並悦子、土屋勝義、内田ユキオ、沼田早苗、テラウチ マサト、川合麻紀の各先生と私の10名です。 午前の部にも、午後の部にも初心者講習があります。撮影会が初めて、カメラも初心者という方もOKです。 開催日時:5月10日(日) 10:30〜15:30(9時30分受付) 開催場所:よみうりランド聖地公園(東京都稲城市矢野口4015-1) 定員:600人 前売り:4,000,- 当日:5,500,- 詳細、申し込みはココからどうぞ! オマチしています。 ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-03-28 12:56
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() この写真は、OLYMPUS E-M1+ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの150mm(35mm換算80mm~300mm)+手製ソフトフィルターで撮影しました。 目にピントを合わせる設定の顔認識オートフォーカスモードでピントを合わせました。 手持ちで、ISO400 1/1600 F3.2 150mm(35mm換算300mm)で撮影です。 ![]() 画像をPCのモニターで、しかも、今の状況は普通のディスプレイやレティナディスプレイに代表される高精細ディスプレイが混ざっている状況で、評価はできませんが、それでも手持ち300mmでここまで写っている事は、フィルム時代に育ったフォトグラファーにとっては驚きです。 デジタルになり、カメラの設計も大幅に変わったし、レンズの設計も大幅に変わりました。 フィルムではなくなったので、ボディ側で5軸手ブレ補正ができるE-M1と、フィルムの事は、全く意識する事無く、デジタル専用に設計されたレンズの組み合わせの性能に改めて感心です。 モデルさんの肌の自己管理や、ヘアメイクさんの技量の優劣も、作品の善し悪しにフィルム時代より、ハッキリでてしまいます。 モデルさんも大変です。 ![]() これが、今回の撮影の時に付けていた、手製ソフトフィルターです。 レンズプロテクターにワセリンやリップクリーム、鼻の脂等を塗ったものです。 塗り方によって、効果を自由に変えられます。 今回の作例は、このフィルターを付けて撮影したので、若干コントラストが低くなり、ハレーションっぽくなっています。 ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-03-27 07:32
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 講師としての参加では無く、視察です。 講師はヨドバシカメラ万博記念公園撮影会でお馴染みの東先生と初登場地元京都のフォトグラファー木村先生。二人ともAPA会員です。 写真は、JR稲荷駅前です。平日なのに大変な人出です。 先日、オバマ大統領のミシェル夫人が来たとかで、境内の鳥居は手入れをされてピカピカでした。 ![]() 伏見稲荷大社表参道の角の、江戸初期から続く玉家さんのお座敷でいただきました。 今回の撮影会は、大撮影会ではなく講師2人、モデル2人、参加者30人というコンパクトな撮影会で、昼は、先生、モデル、参加者が同じ昼食を頂きながら、過ごします。そして開催日が平日で、機材の貸し出しはありません。 コンパクトな撮影会だからこそ、伏見稲荷のような人出の多い場所での開催が可能になりました。 15時に撮影会無事終了。 色々得るところの多い、撮影会視察でした。 帰りは、京都駅近くで講師2人と軽く打ち上げ。オツカレサマ。 ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-03-26 07:28
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 一人で夕食・・・ 昼ご飯は一人で食事をする事は多いですが、夕食を一人でするとなると、ちゃんとした食事をする気は無くなってしまいます。 でも、今日は何となくイタリアンを・・・ 理由は簡単。ピザがとても美味しそうで、カウンター席があるお店を見つけたからです。 カウンターには、私一人だけ。少し高めの椅子に座って店内を見渡すと、カップルやグループばかりです。 食事をしながら、人間観察でした。面白い。 男は、一人で食事をしている姿がちゃんとしていれば、大人の男だと、どこかで読みました。 今日の私は、カウンターで斜めに座り店内をキョロキョロ見回す変なオヤジとしか見えなかったはずです。 死ぬまで大人には・・・ 難しい事です。 ![]() 初めて来ました。あの、有名な鳥居しか知らなかったのですが、神社は広大な敷地です。 1時間半程、あちこち歩きましたが、敷地の1/3程しか回っていない勘定です。 高低差もあり、良い運動にもなりました。ちなみに、私、伏見稲荷さんとは関係がありません。 ![]() マンション建設は遷宮の資金捻出のためとか・・・ 「美しい国日本」の文化政策どうなっているんでしょ??? この写真は、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの150mm(35mm換算300mm)で撮影しました。 +100mmの違いです。そういえば、昔、トヨタカローラと日産サニーの宣伝合戦で「+100CCの余裕です。」というコピーで、カローラがサニーに勝った事を思いだしました。 レンズも同じだと、今日、改めて思いました。常用の200mmの感覚とは違いを300mmは持っています。その300mm、しかも2.8がここまで小さくなるとは・・・ 今回のような、ロケハンにはフォーサスや、APSの小さいカメラで充分です。 ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-03-25 07:20
| ロケーション
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 使うストロボは、スエーデンのメーカー Profoto D1 Air です。 数あるプロ用ストロボのなかで、1番先進的なストロボです。モノブロックタイプです。 何が凄いかというと、手元のリモコンで1灯1灯の出力が調整できます。調整できる距離は300m。 調整できる台数も数十台可能です。 専用ソフトとキャプチャーワンを使って、PCからのコントロールも可能です。 これも、デジタルのなせる技なのです。 また、ヘッドに付けるアタッチメント、アクセサリーも豊富で様々なライティングができます。 デジタルカメラ、デジタル制御の新しい照明機材、PCの進化・・・ スティル写真の可能性は、これからも広がって行きます。 進歩に終わりは無いようです。 明日は、京都です。 ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-03-24 08:19
| 撮影準備
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() そう、昨年デング熱の蚊で、最初に閉園になった公園です。 桜が咲いていました。 今日、福岡で開花宣言が出たということですが、東京は明日か明後日とか・・・ 東京では、桜は入学式の花だったのですが、ここ10年位前からは、入学式には散ってしまうようになってしまいました。 地球温暖化の影響なのでしょう。 そういえば、今年の東京は雪らしい雪はふりませんでした。 ![]() もう1週間もすれば、代々木公園の桜、本当に咲き始めます。 ![]() 彼女たち、何故かカラスを写しまくっていました。 国によっては、カラスって珍しいのでしょうか? ![]() ![]() お墓も花盛りです。 最近では、無縁になるお墓が多いと、今日のTVのニュースで放送していました。 日本では、単身の世帯数の方が、家族で住んでいる世帯より多くなっているそうです。それにより、これから先、無縁になるお墓が増え続けるとの事です。 人口が増える施策していないものな〜 ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-03-23 07:26
| 日常生活
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() これまでは、花やしき遊園地の裏にある駐車場に、テントの劇場を建てての公園ですが、その駐車場が使えなくなり遊園地内の劇場での公演になりました。 花やしき遊園地、久しぶりに行きました。やっぱり、狭い!! 以前行ったのは、声優さんのグラビア撮影でした。 ジェットコースターの1番前に乗り、後に振り返った姿勢で、声優さんが喜んだり怖がったりする写真を写しました。スピードは速くないですが、カーブが急なので遠心力もかなり強く、怖かったです。 写真の木造3階建て風の建物が、花やしき座です。 ![]() ボディー内手ブレ補正と組み合わせれば、手持ち撮影OKです。 5DMkⅢが2230万画素、E-M1680万画素。さて、この差をどうしましょ? 色の違いやノイズは、Raw現像で対処します。 オリンパスさん、次は是非2000万画素オーバーを! ![]() ▲
by mash_boss
| 2015-03-22 09:33
| 撮影
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() ![]() MASHのWebは、ここをクリック。 メールはこちらを・・・ このブログをご覧いただくにあたっての略語解説 CD:クリエイティブ・ディレクター AD:アートディレクター D:デザイナー AE:アカウント・エクゼクティブ ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 03月 2001年 04月 2001年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
人生の1日(839)
イベント(722) 撮影(654) B級グルメ(512) 機材(492) 写真展(457) 写真(433) デジカメ(424) ロケーション(344) 打ち合わせ(247) 撮影準備(223) 車(221) かメラ(154) アシスタント(137) ヨドバシカメラ(132) モデル(128) 原宿(115) 銀座(112) 撮影会(100) 三次君(60) ファン
|
ファン申請 |
||