写真よどこへ行く・・・? 6月25日(月) 1144
週始めのミーティングの後、エビスガーデンプレイスのエキサイトに納品、その後、鹿児島おはら踊り写真コンテストの審査会に参加しました。
夕方、飯島君と契約関係と例の問題で、弁護士さんの事務所で打ち合わせ、その後、麹町の日本写真家協会事務局のそばで開かれている、日本写真家協会広報委員会の「オツカレサマ」会へ参加しました。
そこで話題になったのは「これから写真はどこへいってしまうのだろうか・・・」という事。
デジタルカメラが当たり前になった今、最初は機材面の変化に対処していた、我々プロの世界でも、次はデジタル化が及ぼす精神面や社会の写真に対する認識の変化と言った面も、正面から捕え直さないといけないのでは・・・なんて真面目な話題でもりあがり、21時過ぎにはお開き・・・
そうえば、デザイナーは我々に「写真はいつ上がりますか?」ではなく「データいつ頂けますか?」とい言い方が定着してしまいました。

 ブログランキングへ参加中です。クリックをお願いします。

by mash_boss | 2007-06-26 05:16 | 写真世界等々 | Trackback(1) | Comments(6)
Tracked from 観光総合ガイド at 2007-07-13 12:39
タイトル : はじめまして
管理人様、突然のごあいさつ失礼致します。私たちは皆様に楽しい旅の1ページをお手伝いする「旅」の情報サイトを運営させて頂いています。  心暖まる四季折々の観光地を毎回、更新させて頂いておりますので、是非一度ご覧ください。  もし、必要がなければお手数ですが、削除をお願い致します。 失礼します。 ... more
Commented by FAKE2005 at 2007-06-26 11:06
最近、納品した店舗写真が僕の知らない所で雑誌に掲載されたりチラシに使われたりで…自分の写真を守る為にも著作権法について勉強してます。
簡単に複写出来るデータだけに、先方にも著作権の認識を持ってもらわないとと思ってます。
APAのレポートも参考にさせてもらってます。
Commented by GON at 2007-06-27 00:14 x
お疲れさまです。
本当に写真ってデジタルになって、一般人にも身近になった分色々な事が変わってきたと実感しています。
良い事ばかりでないと云う事も多々出てきています。
コピーや無断仕様多発といった問題は、デジタルのもたらしたもっとも大きな弊害でしょう。
しかし、女性やメカに弱かった人でも自由に作品の発表がブログやその他webコンテンツでできるようになったのは、様々な可能性が広く裾野を広げたという功績も有ると思います。
私事ですが、そういったデジタルの持つ可能性を信じて、実は最近ブログを再開しました。
しかし、今までどおりの写真ブログでは面白くないので、Podcastも始めました。
音声配信もデジタル時代の新しい表現方法だと感じています。
よかったらのぞいて見てください。
http://goncafe.cocolog-nifty.com/
Commented by やましたつねお at 2007-06-28 13:22 x
BOSSさんおつかれさまでした。
ローライのレンズはXENOTAR 75ミリF3.5です。
気がつけばシュナイダーを選びがちなのはシャープで癖のない描写をするレンズが好きだからでしょうか。
 明日から写真展が始まります。お時間ありましたら寄ってください。

http://konicaminolta.jp/plaza/schedule/2007july/gallery_b_070629.html
Commented by mash_boss at 2007-06-29 03:42
FAKE2005さん、著作権や知的財産に対する感覚、まだまだですよね。
中国の事は、他山の石としなければ・・・・
Commented by mash_boss at 2007-06-29 03:44
GONちゃん、ブログ再開おめでとう。
デジタル写真は、産業革命だと思っています。
Commented by mash_boss at 2007-06-29 03:46
やましたさん、オツカレサマでした。
写真展、拝見しにいきます。今年の冬もよろしくです。(気が早いですか?)
<< 宇都宮餃子ロケ 6月26日(火... いばらきフィルムコミッション ... >>