写真撮影を仕事としていると、普通の仕事と同じようなトラブルが起こります。
もう、この「仕事」を始めて長いですが、初めてのトラブルに遭遇中です。 「写真は楽しく」ですが、そうは行かないことも現実世界ではおこります。 それは、あるスタイリストさんが起こしました。 スタイリストさんへは、通常は働いたことに対するギャラと、スタイリング経費と、モノ集めの時の交通費の3本建で支払います。 このスタイリストさんとは、1年半レギュラーで仕事をしているのですが、スタイリング経費がMASHの経験値からして高すぎるという意見があったのですが、厳しい予算のなかでも良い写真の為には「経費はけちるべきでは無い」と、担当のプロデユ―サーは頑張っていました。 ところが、あるスタイリング経費の領収書に不明な点があったので、その領収書発行先に確認したところ、スタイリストさんは¥マークと最初の数字間に1を書き加えるという単純なやりかた、また1を4に改ざんするという手口で計¥50.000.-を不正に得ていました。 これをきっかけに調べたところ、撮影用のコスチューム、領収書にはリース料と書いてあるのですが、実際は買い取りをしていました。買い取りしたコスチュームなら撮影に使用した後、本来はお金を出したクライアントにコスチュームを渡すべきなのに、そのコスチュームを他の仕事にも使った後に、誰かにあげてしまっていました。また、スタイリストさん専用のリース屋さんの貸し出し明細の日付を改ざんし、MASHの仕事の日にして、実際はMASHの撮影では使用しないリース用品をMASHに請求する・・・・ 他にも色々ありました。 実は、先週、このスタイリストさんを呼んで領収書を改ざんした分の5万円を返還してもらい、その時に「もうやっていないの」と2度聞きました。「もう、ありません。」というので、この仕事の発注先の代理店に報告をしました。代理店から、クライアントさんにも話が行き、一応前の分も調べてくれとの事で、直近の仕事1本分を徹底的に調べたところ、上記の手口が判明し、更に12万円分詐取していた事がわかったので、今日、再びスタイリストさんを呼んで、問いただしたところ過去全部の仕事で、同じような事をしていた事が判明しました。色々調べたところ、1回のスタイリング経費の50%近くをごまかしていた事になり、過去何本も仕事をしているので、調べた仕事だけでも17万もごまかしてしる事から推察すると、全金額は100万の桁になるのではと思います。 さらに、このスタイリストさんからは、ちょっとした問題の相談を受け、色々動いているのです。 また、どうしてこんな事をしたのかと聞くと、MASHはそのスタイリストさんを信頼して、あまりうるさく明細書等の要求がなかったので、ごまかしやすかったとの返事でした。 「後足で砂をかける」とはこの事です。 このスタイリストさん一人の為に、スタイリストさんのイメージが悪くなってしまいます。 うちだけでは無く、他の仕事でもやっているんでしょ、との質問には、答えは無くだまってしまいました。 みなさん、どう思います。 MASHはもちろん、弁護士さんと相談して今後の対応をしていきます。 「感覚」という価値判断が人によっては分かれる「商品」で対価をえているクリエーターには高い倫理観と透明性が必要なのです。 みなさんの、ご意見と知恵をお聞かせ下さい。 ![]()
by mash_boss
| 2007-06-23 07:28
|
Trackback
|
Comments(24)
人と人が関わり互いに生きていく上で、信頼関係を壊す最低な行為です。
金額の大小ではありません。 裏切られた側の気持ちは辛いですね・・・。 しかしながら世の中的には 「どこにでもありがちな話」 でもあります。 残念です。
0
濡れ手に粟の業界だから下からの経費増はクライアントに追加請求したら・・・・
冗談ですよ! まあ請求書が来たら経理担当者は細かく付け合せをしてから 受け取りマッシュの経理は小うるさいというイメージを作る事です。 社長は金にウルサイと意見が出たら、経理担当者が堅物だと言えば良い。 経理担当者が固すぎると責められたら、社長の方針だからと言わせれば良い。 柳の下にはドジョウがいるとか、2度成功すれば3度目も楽勝とか・・・ 相手がゲーム感覚で来るなら、寄せ付けない防御も必要だな。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
ひどくなめられたものだと思いますが、こんなことでせっかくの才能も
発揮できなくなるとは浅はかな限り。 近年、ここ十年余りでしょうか、倫理観と言うものが完全に崩壊してしまっ た感があります。死語なのかもしれません。 恥ずかしいという観念も通用しないようです。 自分自身に誇りがないのか! 自分自身に恥ずかしくはないのか! 期待を裏切ることへの後ろめたさもないのか! やはり自営業をやっていく上では契約書と弁護士の力は必須の世の中 ですね。 自分の責任をきちっと取らせて、償いをさせるためにもきっちりと法的 処置をとるべきです。 こんな人ばかりではないでしょうが、こんな話を聞くことが珍しくない 世の中で、寂しく、悲しい限りです。
なるほどね。クリエイションの世界でも、こんなことが起きるんですね?
スタイリストって女性なんでしょうか? よほどお金に困ってたんでしょうね? 華やかで自分を見失いそうになる世界だから、 誘惑も多いんだろうしね? 再発予防を考えるのも、大事だけど情けない作業になりますね・・・・ 人を見たら泥棒と思えなんて、芸術の世界とは違いすぎるから悲しいね。
寂しいですけど、正直者が馬鹿を見る世の中なのかもしれませんね。
悪事は重ねる毎に感覚が麻痺して日常化するといいます。 信頼は1日ではできないものなのに・・・ このスタイリストさんは、失った信頼の大きさをこれから気付く事になるのでしょうね。
数年前、弊社で出張費を誤魔化した管理職が居ましたが、一発で懲戒免職でした。
あの時の複雑な気持ちを思い出しました。 BOSSが一緒に仕事するくらいだから、それなりに才能が有ったと思いますが……残念ですね、この手のトラブルは。
インテリア系のスタイリストさんとよく仕事をしますが、
大道具、小道具の量が半端ではありません。 よく問題にあがるのですが、金額も数百万を超えてしまい、 本当にそれだけ使っているのかと、クライアントさんからクレームが きたりもします。 しかし、それなりの家具は椅子一脚でも数十万。 小道具は領収書と物をつき合わすことも不可能に近く、 信じるしかありません。 中にはおかしいな、高すぎるなというのもありますが・・・・。 ちょっと甘いんですが、 スタイリストさんのギャランティが他のスタッフと比べて安いというか、 物集め、返却のギャラがちゃんと出ているのかが気になります。 どうしてもそのあたりが少ないことが、不正に走る要因になっている気もしないではないです。(関西は正規にでません。) しかし、数字の改ざんはひどいですね。 ![]()
倫理観のおはなしで最近、気になることがあるのですが、広告制作会社としては、クライアントの職種内容によってお断りすることもありますか?
スタイリストの方の稚拙なルールを破って仕事をするのは問題外ですが、実際の社会だと黒スレスレのグレーで仕事している会社とのおつき合いをどう考えるべきか、最近悩んでおります。 大手代理店がそもそもそれに類すると言ってしまうとミもフタも無いので、例えば消費者金融あたりの仕事を依頼された場合ですとか。 クリエイターとして、そして経営者として、複雑な判断が必要な場面の参考にさせてください。
burgさん「どこにでもありがち」な話しを、今まで経験して来なかっただけ幸せだったのかも、しれません。
時々、私の業界でも営業の人が同種の事をやりすぎて、問題になった等という事を聞きました。 でも、クリエイティブの人がこんな事をするなんて、思ってみませんでした。
hana2003hさん、さすが爺ちゃん「亀の功より年の功」ですね。
うちのシニアプロデユーサーもこの手を使い、私は、あるクライアントの前には出られない状態です。(笑)
鍵コメ12:37さん、面倒くさい事務手続きなんて、誰でも増やしたくありません。自分の職種にプライドを持っていないのでしょうか?不思議です。
鍵コメ15:08さん、やっぱりきちっとした方がいいですよね。
かわいそうと思うのは、本人の為にならないのでしょうね。
鍵コメ16:16さん、5つの言葉、全くそのとおりだと思います。
右も左も関係ありません。
Kokiさん、おっしゃるとおりです。
Kashinさん、普通の会社では、たまにある事なのでしょうか?
ゴンちゃん、そうだと思います。
Photo_artisanさん、一発懲戒免職ですか・・・・
通常の会社は厳しいものですね。
Shinyaさん、東京でも物集めや返却の日のギャラは独立した項目としてはありません。
ギャラについては、そういう事もあるかと思いますが、反対にタレント指名のスタイリストさんや、ヘアメイクさんは、あんなに高額なギャラになるのでしょうか?
mint+さん、難しい問題です。
ブラックや超グレーの会社との直の取引は止めたほうがいいでしょう。 私も、バブルの少し前の時期に、親しい制作会社から仕事を頼まれて、撮影したクライアントの裏には、組織XX団が絡んでいると言う事を後で知り、ビックリした事と嫌な思いをした事があります。 それこそ、倫理観の問題ですが、事前に色々な事が解っていたら、あえてその種の仕事はしません。
本当に、タレント指名のHMさん、STYさんのギャラは異常ですね。
ちょちょとメイクして50万と言うのは知っています。 今じゃもっとですか??? 掛け持ちができるのでHMさんが一番おいしい職種ですよね。 その点、STYさんはおいしくない??? カメラは設備投資で更においしくない?(笑)
日本は詐偽の大国ですね。食品業界の偽り表示、新聞のパクリ記事、テレビのやらせ報道など、上げればきりがない。写真の世界もこんな悪いやつがいるんですね。人を信用した自分が悪いという世の中では悲しすぎる。今こそ必殺仕置き人が天罰を下して欲しい時代なのかも知れません。
|
![]() ![]() MASHのWebは、ここをクリック。 メールはこちらを・・・ このブログをご覧いただくにあたっての略語解説 CD:クリエイティブ・ディレクター AD:アートディレクター D:デザイナー AE:アカウント・エクゼクティブ ブログパーツ
カテゴリ
全体 撮影 撮影準備 ロケーション 海外ロケ ヘアメイク スタイリスト 写真世界等々 スタジオ 写真展 日常生活 原宿 アシスタント 機材 カメラ イベント 車 打ち合わせ 写真 寺子屋 オリンピック コロナウイルス プリント 人生の1日 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 03月 2001年 04月 2001年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
人生の1日(841)
イベント(724) 撮影(658) B級グルメ(513) 機材(493) 写真(465) 写真展(465) デジカメ(440) ロケーション(346) 原宿(333) 打ち合わせ(248) 車(239) ヨドバシカメラ(226) カメラ(224) 撮影準備(223) モデル(185) 銀座(169) アシスタント(157) SONY(120) 東京(106) ファン
|
ファン申請 |
||