
左は最近お気に入りの外付けハードデスクです。
LOGOみたいな表面で、重ねてもピッタリいくのできれいです。これなら、デスクの上においても不粋では有りません。
右は、本日解体したPCから取り出したハードデスクです。WesternDigital、Seagate,NEC等色々です。そういえば、私が最初に購入したPCにはハードデスクは付いていませんでした。全部5インチのフロッピーディスクですましていました。当時、オプションのハードデスクは数十メガバイトで10万円近くしたという、あやふやな記憶があります。それが、300GBで2万円ちょっと、良い時代になりました。そういえば、私が最初に買った「ピザボックス」というニックネームの付いたMacは12インチのカラーモニター付きで40数万円しましたっけ。
こういう、価格破壊と技術革新は良い事です。さて、このデータの残ったハードディスク会社としての「思いで」がいっぱいつまっています。当然もうバックアップは済んでいるし、残しておいたからと、どうなるものでもありませんが、何となく捨てられません。
blogランキングへ参加中です。
クリックをお願いします。