達生さんにお会いました!😆    335/366      11月30日(土)

達生さんにお会いました!😆    335/366      11月30日(土)_b0069507_08591750.jpg今日が最終日の桑束君の写真展「YesterdayⅡ」を拝見しました。
一人の女性を19才?~26才まで写した写真展です。
会場は、目黒・青葉台のspaceM。初めての会場ですが、なかなか雰囲気のあるspaceでした。

そこで、フォトグラファーの渡辺達生さんにお会いしました。106.png
桑束君と交流があり、紹介していただきました。
渡辺達生さんの写真、私とはジャンルが違いますが大好きなのです。
JPSに2年前に入会されましたが、お会いしてお話するチャンスがありませんでした。
希望が叶い、嬉しい午後になりました。
渡辺さんは、私より2才年上。
私の世代の2年は大きな差があります。
それは、第一次石油ショックの前か後かで、全然違うのです。
渡辺さんは前、私は後・・・

それはともかく、渡辺さんがポーズは「悪でいこう」という事で、なぜか私は足を組みました。
撮影は桑束君です。

少し前には、ハービーさんもいらしたとの事。
3人で、話したかったな~


達生さんにお会いました!😆    335/366      11月30日(土)_b0069507_08591872.jpgさて、CIPA発表の日本のデジタルカメラ出荷台数推移です。ガクッです。10年で1/6に減っています。
原因はスマホの性能アップとデジタルカメラの高価格化。
「コロナ禍後、ミラーレス一眼がデジタルカメラ市場をけん引し、一時的に減少を食い止めた。しかしそれも束の間、ミラーレス一眼の新製品価格が上昇したことをきっかけに、市場に再び暗雲が垂れ込めている。」との分析も・・・納得です。

確か、2000年代初頭には、世界(殆は日本製)のデジタルカメラの出荷台数は、100,000,000台だったと思います。
それが、今や1,000,000台を切るのです。
カメラ高いものな~😢


達生さんにお会いました!😆    335/366      11月30日(土)_b0069507_08591763.jpg青葉台の後は、東銀座の銀一COCOギャラリーで、生まれる前(お母さんのお腹の中)にいるときから知っている、ロックバランシングのアーティスㇳ吉田寛君の写真展「Existence」を拝見。
ロックバランシングとは異なる水の世界です。
日曜休館、5日(木)までです。



by mash_boss | 2024-12-01 10:47 | 写真展 | Trackback | Comments(1)
Commented by 宇野靖彦 at 2024-12-01 20:32
懐かしいです。貝殻ビキニの方なんですね。集英社でもいくつかお仕事されているのでお名前を覚えているのでしょうか。2つ上とは思えないほどの巨匠という印象があります。
<< 今日は日曜日・・・     3... 江戸の風物詩      335... >>