人気ブログランキング参加中です。今日はにわか撮り鉄になりました。
八高線の非電化区間に乗るのにお付き合いする事になりました。
八高線は、東京都も八王子駅から群馬県高崎市の倉賀野駅までの路線で、実際は一つ先の高崎駅が終点になっているローカル線です。[
八王子ー倉賀野間は92km、高崎まで96.4kmです。乗車時間は2時間30分前後です。
東海道新幹線だったら、京都の手前まで行ってしまう時間です。
埼玉県下で高麗川駅倉賀野間は、唯一無電化区間なので機動車(ディーゼル)が走ります。
キハ111と112の2両編成でした。これに乗るための「旅行」です。
ディーゼルカーの音、走行感、懐かしかったな〜
車内で気がついたのは、広告が一つも無い事。
元々そうなのか、デジタル時代にそうなったのか・・・
純粋の運賃収入しかないのですね〜
無人駅も結構あります。
この駅は、モダンに建て替えられた駅です。
ガラ携のおじさんがベンチで、お休み中でした。
駅舎はモダンですが、切符を回収するのは、郵便受けのようなものです。
単線なので駅ですれ違います。
1両だけで運用する電車もありました。
高崎駅につきました。
高崎駅は新幹線もある大きな駅ですが、八高線の3番ホームは短くてとてもローカルな雰囲気です。
高崎に近くなると、アジア系の人が結構乗ってくるのですが、沿線に結構工場があるからでしょうか。
高崎駅から高麗川駅行きが出るのは、何と1時間10分後!
高崎は大都市でした。
マックに入って一休みしました。
高崎駅の撮り鉄さん達です。
高麗川駅からのディーゼル電車区間には、車内にも撮り鉄さん風の人がけっこういましたが、ほかの乗客は気にも止めていないようでした。それだけ多いのでしょう。
帰りは、また八高線に乗り寄居で、東武東上線に乗り換えました。
何と読むのでしょう?「おぶすま」と読みます。
奈良発祥の名称です。
他の駅の名称に比べて、歴史を感じる名称なので、気になり調べてみました。
奈良時代のはじめに武蔵の国に男衾郡が設置されたのが由来です。
今でも、不便な所(失礼)なのに、奈良時代の名前が付いています。奈良時代は、こことの距離感は半端じゃ無い遠さだったと思います。
それでも、行き来があったのですね〜
色々しりたい事が増えます。
寄居から小川町の区間を走っている、東武の古い車両には「クハ」という表記がありました。
私鉄では珍しい表記だと思うのですが、どうなのでしょう。
途中で森林公園駅18時始発の川越特急に乗れました。
何と車両はTJライナー仕様でした。!
休日の夜の森林公園始発の池袋行き川越特急はすいていました。
池袋に18時49分着。
折り返しは「TJライナー」に変身です。
要は回送電車に乗ってきたようなものでした。😉
初めて、電車の始発駅から終点の駅まで乗りました。
東武東上線寄居ー池袋間75kmと、八高線八王子ー倉賀野間92kmです。妙に感激です。!
という事で「にわか鉄ちゃん」は終了しました。
今日のコース
東京メトロ有楽町線江戸川橋→市ヶ谷で中央総武線線に乗り換え→四谷で中央特快八王子行に乗り換え→八王子で八高線に乗り換え→高麗川でディーゼル車に乗り換え→高崎着 待ち時間1時間10分!で再び八高線・高麗川行に乗車→寄居で東武東上線小川町行きに乗り換え→小川町で急行池袋行きに乗車→森林公園駅で東武川越特急池袋行きに乗り換え→池袋で東京メトロ有楽町線に乗り換え→江戸川橋着でした。