

今日のランチは、インドカレーでした。
お店は、ガンジス麹町店です。
このあたりでは、一番古いインド料理店です。
私がJPSに入った時にはあったので、25年以上の歴史があります。
「国会カレー」のプレートがお店の入り口にあるので、「国会カレーをつくっているのでしょうか?
本日は、チキン🌶🌶🌶とマトンカレーを頂きました。
ドーンとのっているナンですが、インドの家庭ではナンは食べないようです。
ナンを焼く、タンドリー窯は北インドのもので、南インドにはないのだそうです。
日本のあるパン焼き窯製造業者が、インド料理屋さんに売り込みに行って、最初に買ってくれたのがインド料理屋の老舗アジャンタで、そこから独立していったコックさんが自分のお店にタンドリー窯を備えていったそうです。
今度、アジャンタのニンニクスープとチャパティ、久しぶりに食べに行こう~っと


世界のマエストロ小澤征爾さんが、亡くなられました。
クラッシック音楽を特に好きではないですが、私の世代には「1950年代末、1台のスクーターと貨物船に乗り、63日かけて欧州へ。日の丸付きのヘルメットをかぶり、ギターを背負って国から国へ、パリに漂着し、腕試しにと受けたブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。」という話は、作家でべ例連の小田実の「何でも見てやろう」とともに胸を躍らせました。
その後の活躍は、現在、ニュースで報じられているとおりです。
写真は、週刊文春に連載されていた「家族の肖像」撮影立木義浩さんです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33678968"
hx-vals='{"url":"https:\/\/mashtokyo.exblog.jp\/33678968\/","__csrf_value":"be04d8bb5e6b64110263e867aa97529984a367953230d40b9670022d8de94ae6908b881eada339227970d6b47e15bbef61719e6c766e738f0eb9a6b6132e2e85"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">