オリンピック座談会   318/365   11月16日(火)  7317 

オリンピック座談会   318/365   11月16日(火)  7317 _b0069507_02591460.jpg今日の午後は、今夏のオリンピック関連の座談会の司会をしました。
今頃オリンピック?
そうなんです。
座談会に参加していただくのは、朝日、読売、毎日新聞と共同、時事通信の写真部デスクの方々。
オリンピック後、東京では8月13日に新型コロナウイルスの感染者数が5700人オーバーになり、その後も5000人を超える日がありました。全国では26,000人を超える日もありました。
その後、パラリンピック、政局激変、解散、選挙と続き、写真部デスクの仕事が忙しい日々が続きました。
緊急事態宣言も解除され、コロナウイルスの感染者数も減り、ホット一息状態になり第6波の前という事で、今日になり、本日の夕刊用写真の手配が済んだ時間からの座談会になりました。
座談会はJPS・日本写真家協会会報用のもので、これまで長野冬季オリンピック、シドニー、アテネ、ロンドン、リオデジャネイロの各大会後に開催してきました。

今日の話も、面白い話がたくさんでした。でも、掲載できない事も・・・
今日出た話を、ほんの少しオープンすると、機材的に言えば、オリンピック写真取材は来年の冬季北京オリンピックで、一眼レフはおしまい。2024パリオリンピックでは、ほとんどミラーレスになるだろうとの予想でした。
某社の写真部は、オリンピック、パラリンピック期間中、240万枚‼の写真を撮影したそうです。思わず聞き返しましたが、聞き間違えではありませんでした。そう、秒間〇〇コマのなせる業です。
あの時期、外国からの選手や報道陣のコロナ感染対策がTVで取り上げられていましたが、オリンピック写真取材の新型コロナ対策はかなり徹底していたようでした。
世界中で新型コロナウイルスが流行る最中に開催した2020東京オリンピック、貴重な体験になりオリンピック史上に残るオリンピックになった事は確かな事だったようです。
各社の自慢の紙面をお持ちいただいたのですが、新聞見開きの大きな写真掲載だったり、紙面1ページをうまく使ったストーリーだったり、スクロールで見るWebとは全く違い、新聞を改めて見直しました。


オリンピック座談会   318/365   11月16日(火)  7317 _b0069507_04133804.jpg座談会後、飲みながらのスタッフ反省会をしました。
行きつけの鳥メロは、火曜日ですがほぼ満席、予約も入っているようでした。
なんたって、東京の昨日のコロナ感染者数は7人!そして今日は15人ですもの…
感染者数5700人も、オリンピックも、はるか彼方になりつつある今日この頃です。

「新聞見直さなければな~」なんて思いつつ乗った、20時過ぎの地下鉄車内です。
全員、スマホを見ていました。
新聞売れないし、車内広告も減るわけだよな~
人々の思考も変わっていく訳です。


by mash_boss | 2021-11-17 07:23 | 写真世界等々 | Trackback | Comments(0)
<< 始動と終了    319/36... 専用仮設スタジオ設置    3... >>