![]() ![]() 午後から原宿の事務所に「休日出勤」で事務作業とプリント作業。 フリーから会社を作ったので、正直「休日出勤」という感覚は全く無いのです。フリーなら1年365日、仕事があればいつでもOKという生き方が抜けない、貧乏性です。 休日の原宿は、賑やかです。 何やら事務所の外がざわついているので、見てみると「法輪功」のパレード・・・ 確か法輪功は中国で禁止されている気功の集団。中国大使館のホームページによると「日本のオウム真理教のような、カルト宗教」とされています。 中国では、法輪功の文字が入ったWebは全て遮断されて見られないらしいです。という事は、これでこのブログも、中国では見られなくなる・・・?? 以前、北京に行った時には、そもそもエキサイトブログは遮断されて見る事ができませんでした。 言論や表現、報道の自由の無い国はやですね。そんな国では、広告表現も相当規制される懸念があります。 日本だって「マスコミを懲らしめるためには、広告主に圧力をかけてもらおう・・・」なんて発想する国会議員がいる国です。うかうかしていられません。 ![]() 事務所から見える、横断歩道もごらんのような人の多さ。 土日・祝日原宿の事務所に行くときに便利なのは、地下鉄副都心線の急行が「明治神宮前・原宿駅」にもとまる事。 平日にもとまってくれないかな〜 ![]() 事務所に行く前に、新宿のヨドバシカメラに寄ったのですが、その時に西口地下(広場)にある、立ち食い蕎麦「梅もと」の冷やし中華¥460.-を食しました。 容器は樹脂製、今時の学食でももう少しましな容器を使うだろうという容器、盛りつけも大ざっぱで、外見は、みすぼらしい冷やし中華ですが、食べて見ると、麵は氷水で締めたのでしょうか、シコシコで冷え冷えです。たれは醤油味で酸っぱさも好みで旨い美味いでした。 物事、外見で判断してはいけません。 ちなみに、この「梅もと」は開店が1966年、開店49年という老舗立ち食い蕎麦です。学生時代からお世話になっています。 私の世代には、蕎麦よりいなり寿司の印象が強いのは、1960年代初めの頃の「お弁当には何にしよう、そりゃ梅もとのいなり寿司」という、先代林家三平さんのTVCFが耳の奥に残っているからでしょうか・・・ ![]()
by mash_boss
| 2015-07-21 07:28
| 日常生活
|
Trackback
|
Comments(1)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
梅もと、行ってみます。
|
![]() ![]() MASHのWebは、ここをクリック。 メールはこちらを・・・ このブログをご覧いただくにあたっての略語解説 CD:クリエイティブ・ディレクター AD:アートディレクター D:デザイナー AE:アカウント・エクゼクティブ ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 03月 2001年 04月 2001年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
人生の1日(839)
イベント(721) 撮影(653) B級グルメ(512) 機材(491) 写真展(454) 写真(426) デジカメ(421) ロケーション(344) 打ち合わせ(247) 撮影準備(223) 車(213) カメラ(141) アシスタント(133) モデル(121) 撮影会(99) ヨドバシカメラ(91) 原宿(91) 銀座(80) 三次君(60) ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||