
X20がやってきました。
仕事では、デジタル一眼レフが定番中の定番の広告・エディトリアル写真業界ですが、毎日カメラを持ち歩く傾向のフォトグラファーではデジタルのライカMシリーズを持ち歩くフォトグラファーを見かけるようになりました。
一眼レフとライカMシリーズの共通点は光学ファインダー。
コンパクトデジタルカメラで、光学ファインダーが機能を果たしているカメラはX20だけといってもいいでしょう。
前モデルのX10 のファインダーは「ついているだけ」的ファインダーでしたが、X20はだいぶ実用的なファインダーになりました。そして、手動ズームも操作感は一眼レフの交換レンズと同じです。
RawとAdobeRGBで撮影でき、おまけにローパスフィルター抜きのコンパクトデジカメなんてX20以外はありません。
ブライトフレームつきファインダーは次のX30に期待するとして、毎日ぶら下げるカメラの仲間に加わります。

X20で撮影しました。
神楽坂のルージュの焼きとりです。
光学ファインダーは良いのですが、この写真はデジタルカメラならはの写真です。1Cmまで近寄れるのです。
背面の液晶があるからこそ、パララックスの全く無い写真が撮れます。
これは、フィルムコンパクトカメラではできません。
それにしても、寄れますね〜
ブログ ランキングに参加中です。ココのクリック、よろしくお願いします。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-20216170"
hx-vals='{"url":"https:\/\/mashtokyo.exblog.jp\/20216170\/","__csrf_value":"6b6fe53dc3760b9b2a36fa7a116544db91282b2e3778bbb079a7355b7187e93eacaf8f3a22683ada3ca38c326cebc33359bfae11f2902a33db16e66373efab1c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">