ブログ ランキングに参加中です。ブログを続ける元気の源です。ココのクリック、よろしくお願いします。

ライアン・マッギンレーという、アメリカを中心に人気のある写真家の日本初の個展が、東京の下町、清澄の小山登美夫ギャラリー東京と4月にオープンした渋谷ヒカリエにある8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery の二ヶ所で同時開催中というのを知り、Webを色々見ていたらギャラリーオーナーの小山登美夫さんの対談が載っていました。最初は何となく読んでいたのですが、その内にグイグイ引き込まれてしまいました。
その内容は、日本の現代美術の作家は若い作家が世界的に認められているのに、日本の現代美術の世界は「ガラパゴス」化していて、世界からは全く取り残されている事。公立美術館の怠慢さ、キュレーターの不勉強、日本の作家の作品は「戦争」で影響でアジアでは売ずヨーロッパ、アメリカでは売れる等々・・・ この世界も「ガラパゴス」化なのかと納得。現代美術にも67年前に終わった戦争の影響が・・・ どの方面でも日本は閉塞状況・・・
閉塞状況や世界から隔離されている事を悪い意味で「ガラパゴス」というのは、本家「ガラパゴス」に対して失礼です。
そこで新語、ガラパゴス+ジャパンで「ガラジャパゴス」では・・・
自民党の総裁選のメンバーの言っている事を聞いても、民主党の代表選のメンバーを見ても「ガラジャパゴス」そのもの・・・ 希望はもてないよな〜 西の元気なお兄さんの人気が高まるのを、妙に納得してしまいます。

今日は、iPhon5の予約受付開始日。
5になっても、ニュースでも取り上げられています。
たびたびTVに登場する原宿のSoftBankは、18時半頃でも、100m近い行列でした。
写真の左、プラカードを持っている警備員の後ろに長い列・・・ 店内に入っても列があるようでした。
appleは熱狂的なファンが多いです。

午後は、自分の作品を、古いDVDから探していました。
5年位前のDVD読めました。ホッです。DVDは品質の差が大きく国産のちゃんとした製品では何十年も持つようですが、中国製の安いのは、数年で読み出しができなくなるようです。
いづれにせよ、紫外線が大敵のようです。
ちなみに、重要なPCデータの提出用・保存用にも最適というThat'sのR for masterというDVDは1枚あたり¥780,-もします。
私の場合はMOディスクもまだまだ保存してあります。
今のところ、Blu-rayディスク+SSDで保存するのがベストでしょうか?
ブログ ランキングに参加中です。ブログを続ける元気の源です。ココのクリック、よろしくお願いします。