ギャラリートーク 銀座レポート 12月20日(日)2009
ランキングに参加中です。こちらのクリックもよろしくお願いします。

ギャラリートーク  銀座レポート 12月20日(日)2009_b0069507_094556.jpg
ギャラリートークレポートです。土曜日で、しかも開催時間が19時15分からという条件にもかかわらず、大勢のお客様がいらっしゃり感謝です。用意した定員は50人、抽選で決めさせて頂きました。その他に、浜離宮朝日小ホールで、開催された写真家・野町和嘉さんのフォトトークショー「私の視てきた世界」から流れた業界関係者、カメラマン・小澤太一さん、同じく・鹿野貴司さん、OパスのT中さん等々も賑やかにいらして、立ち見がでる状態になりました。
石田編集長も野町和嘉さんのフォトトークショーの後の忘年会に参加してきたとの事で、少しお酒が入っているようすです。ならば、こちらも負けずと白ワインを用意して、私と石田さんは飲みながらお話をしました。(ウイスキー片手に歌っていた、シナトラ気分です。)
ギャラリートーク  銀座レポート 12月20日(日)2009_b0069507_0203913.jpg石田編集長が作業中のボードは、TVの街頭アンケートと同じように、今日いらしたお客様に何について話して貰いたいかをアンケートしたボードです。
題して「トークで聞きたいネタはどれ!」
そのネタは「撮影裏話ネタ、モデルネタ、カメラマンと編集ネタ、キヤノンネタ、プロカメラマンの心得ネタ、ポートレート撮影テクニックネタ、写真プリント&レタッチネタ」の6種類です。
アンケートの多い順に話をするはずだったのですが、酔いもまわってきて順番は守られませんでした。
マイクを握っているのは、CAPAの表紙撮影をしているカメラマンの土屋さんです。座席の後ろの方にいらしたので、話題を振って、お話を伺いました。
ギャラリートーク  銀座レポート 12月20日(日)2009_b0069507_0583554.jpgモデルの鈴木礼央奈ちゃんと禿恵(トクメグミ)さんも参加してくれました。自分の写っている写真の前に座ってもらいました。写真の大きさ、おわかりいただけると思います。
21時過ぎに、無事終了。

実は、軽い気持ちで「ギャラリートーク」でもやろうかな・・・ なんて思って始めたのですが、結構大変な事になってしまいました。休日なのに夕方から出てきて頂いたCANONの皆様、受付を担当したり、アンケートボードを作ってくれたCAPAの福田さんありがとうございました。

大阪・梅田のキヤノンギャラリーでも2010年1月16日(土)18:15~19:45予定で、ギヤラリートークをします。大阪ではモデルさん2人の参加はありません。石田編集長と男2人です。お待ちしています。

ランキングに参加中です。こちらのクリックもよろしくお願いします。
by mash_boss | 2009-12-21 00:14 | イベント | Trackback(3) | Comments(2)
Tracked from エンゾの写真館 with.. at 2009-12-21 01:39
タイトル : 「伏見行介 写真展 Episode 鈴木礼央奈、禿恵の場..
伏見行介 写真展 Episode 鈴木礼央奈、禿恵の場合トークショーへ記録係りとして行って参りました^^ 会場では、伏見先生の軽快なトークと CAPA編集長石田さんの絶妙な突っ込みで会場が沸いておりました^^ 当日は、モデルになられた鈴木礼央奈さん(左)禿恵さん(右)もいらっしゃっておりまして なんとも華やかなトークショーでございました^^ ちなみに、こういった写真展トークショーでモデルさんがいらっしゃるのは珍しいことだったりします トークショーの方も、ご来場のお客...... more
Tracked from burg ism at 2009-12-21 02:50
タイトル : MASH BOSS トークショー
 MASH BOSSこと伏見行介写真展 「Episode 鈴木礼央奈、禿恵の場合」 ギャラリートークショーの様子です。 ...... more
Tracked from ガラス瓶に手紙を入れて at 2009-12-22 19:13
タイトル : 一阿の 「普通の気持ち」 1
※管理人〔しーたろう〕から皆さまへのご連絡※12月15日の天皇陛下と中国副主席とのいわゆる「特例会見」の件、遠藤健太郎オフィシャルブログさま「外務省『抗議してほしい』」によりますと、なんと、外務省側があからさまに「抗議して下さい」とおっしゃっているというので、下の記事に文例と書簡・FAXの送付先をアップしております。よろしければご参照ください。  〔しーたろう〕... more
Commented by Pombo_Brasil at 2009-12-21 11:51
伏見先生、おつかれ様でした。
写真展とギャラリートーク、距離的に許せば是非にも参加したいと思いました。写真からでも熱気と雰囲気が伝わってくるようです。
また、下の記事、年齢とは精神的なものに納得です。
いつまでもチャレンジャーでありたいものです。
Commented by tes_music_system at 2009-12-21 16:35
満員御礼の熱気が伝わってきます!!!逃がした魚の大きさを痛感しました?!(笑い)
<< 馳さん登場!&日常業務 12月... day 3 ギャラリートーク&... >>